日本でも一時期販売されていた70ランドクルーザー。今見てもかっこいいクルマです。レトロ感は管理人が大変に好むところです。世界中で売られているクルマであり、ファンも世界中にいます。海外仕様では、V8ディーゼルターボの1VD-FTVを搭載したモデルが選べます。205ps/3,400rpm、43.8kgm/1,200-3200rpmのスペックはとても魅力的。当然、海外からはとても好意的に受け入れられています。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・ランボルギーニを夢見る人もいるが、自分にとってはこれが夢のクルマだ。
↑俺もだ!これは自分の理想にとても近い。いつかランクルかハイラックスに乗りたいな。
↑祝福されたハイランダー(トヨタの中型SUV。クルーガーに相当)だな。
↑ランクル好きはみんな仲間だ!
↑ランボルギーニは財力を誇示するもので、どこにでも行けるクルマってわけでもないしな。
↑俺も同じだぜ兄弟!
・注意!:この純正シュノーケルは水用ではなく、土ぼこりを吸わないようにするためのものなんだ。川を渡れるようにしたいなら、社外品にアップグレードしなきゃないよ。
・80年代初頭からやってきたみたいだな。シンプルで防弾(!?)で永遠に長持ちする。マニュアルエアコンとマニュアルドアロックが気に入った。アメリカでこいつを手に入れられればいいのになぁ。
・これがランクル70がアツいクルマだっていう理由だ!オールドスクールなガジェットは壊れないし、永遠に使えるんだ。
・この70系ランドクルーザーに用いられている、オールドスクールな技術が大好きだ。しかしまあビューティフルなマシンだなぁ。
・この生きる伝説ともいうべきクルマがまだ製造されているのはとても誇らしい。2021年、この70ランクルは道路が整備されていない地域にワクチンを届けるのに使われたんだ。グッジョブトヨタ!伝説は決して滅びない!
・トヨタがこのクルマをアメリカに持ってこないのは残念だ。マジで秒で買うってのに。
↑本当にな!
↑これだけでなく、ランクル70シリーズはビーストだ。特にピックアップバージョンはヤバいぞ。
↑ケニアに移住すれば買えるぞ。
・この古典的な感じがたまらない。アメリカで買えるといいのにな。
・世界最高のオフロード車だよ。耐久性と信頼性が保証されている。
・「70系ランドクルーザーは伝説級である」というのは使い古された表現だが、このクルマを表す言葉はそれしかない。デビューから30年以上経った今でも、最も過酷な状況や人生で起こり得る最も困難なシナリオに耐えることができる。一番耐久性があって、一番信頼できるクルマだよ。
・1年前に76ランクル(70系の4ドアセミロングハードトップ。4ドアピックアップ版は79)を買ったよ。今まで所有した中で最高のクルマだ。ベーシックだけどしっかりしていて信頼できるよ。1975年以来、Aピラー以降は何も変わっていないんだってね。夢のクルマを手に入れたよ。
・おお!今よりもシンプルだった時代に戻ったランドクルーザー!ランクルが全てこんな感じだったら買うのになぁ。
↑同じく。30年以上前から同じ形だけど新車だっていうのが素晴らしい。それに、このV8ディーゼルは最高だよ!
・これこそがランドクルーザーだよな。オリジナルでかけがえのないものだ。自分はService Utility Vehicleと呼んでいるよ。
・すごいなぁ。もしトヨタがこの70ランクルをアメリカに持ってきたら、Jeepを買う人がいなくなっちゃうな。
↑その通りだ。
↑うむ。真実だ。
↑それがまさに、このクルマがアメリカで販売されていない理由だ。
↑本当だよ!アメリカで売ってくれるといいな。自分が買う最後のクルマになるだろうな。
↑アメリカにはタコマとタンドラがあるからなぁ。これを持ってきてしまうと、パイの奪い合いになってしまうからね。
・エクステリアはメルセデスのGクラスよりもかっこいいな。
・70ランクルはは永遠に長持ちするから、トヨタはアメリカでこのクルマを売らないのかな。ビューティフルなクルマだ。
・気に入った!①シンプル②4WD③オフロードアクセサリーが簡単に取り付けられる。ウインチとか、シュノーケルとかね。
・この古典的なデフロックのスイッチはいいねえ。80ランクルを思い出すよ。
・こいつがアメリカにいたら絶対に買うだろうな。
↑70ランクルはアメ車のオフローダーを押しのけるだろうな。トヨタの頑丈な車体は長持ちするからね。
・90年代のトヨタ車にそっくりだ。気に入った!
コメントが心なしか暑苦しいものばかりでした。こういうの大好き。そしてこのシュノーケル、土ぼこり対策だとは知りませんでした。サイクロン掃除機みたいになっていて、ほこりを分離してくれるみたいですよ。
アメリカでは通称チキンタックス(ピックアップトラックなどを輸入する際に掛かる、25%もの関税)により、思うように手に入れられないようです。あちらのdudeにもぜひお手頃価格で届けてあげたい…!
難波 毅
有限会社ジオスコープ
2017T
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。