日本ではミューの5ドア版として、ミューウィザードの名前で売られていました。当時はSUVではなくクロカンブームで、ハイラックスサーフやテラノなんかが結構走ってましたよね。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・この頑丈そうなスタイリングは今でもかっこいい。古いけど魅力的だ。子供の頃、そこらを走ってるのを見かけた覚えがある。初めて乗ったSUVもこれだったな。
・自分はいすゞロデオが大好きだ!これでよくオフロードを走ったりキャンプに行ったりするよ。過酷な環境をものともしないクルマだよ。
・ロデオいいよなぁ。30年以上経つなんて信じられない。
・最初から3.2リッターのV6を載せてくれてたらよかったのに。
・小さい頃、家にいすゞロデオがあったよ。とても懐かしい気分になった。
・自分が大学生の時、このクルマがどれだけ欲しかったことか!当時、ロデオとトルーパーはそこら中にあったけど、買えるだけの余裕ができた時にはすかkり姿を消してしまっていたよ。
・スーパークールなSUVだ!デビューから最初の数年間は、深刻なパワー不足に苦しんでいて残念だったな。
・自分の母親が1995年に新車で買ったよ。やがてそれを引き継いだけど、どこも壊れてなくて正常に動いていた。素晴らしい、そして驚くべきSUVだよ!もし今中古を見つけたら、それは絶対に買う価値がある。
・当時このクルマが大好きだった。もし今、キレイな個体があれば欲しいなぁ。
・マジでかっこいいクルマだ。とにかくオフロード性能の高いクルマだったよ。とても気に入っていたクルマで、もし追突されて廃車になっていなければまだ所有していたと思う。所有している間は本当に楽しかったよ。
・ドイツでは、このクルマはオペルフロンテラとして発売されていた。自分は1995年から所有していて、今でも毎日乗ってるよ。このクラシックなデザインが大好きなんだ。フォグランプが付いたブルバーも付いている。今のクルマと違ってインテリアには余裕があって(エアバッグがないからな!)、適切なオフロード性能もある。今のSUVはそういう設計はされていないよな。それにこのクルマの構造は比較的単純だから、修理するのも楽だよ。
・92年式のロデオを持ってる。こいつはいいよ。自分の宝物で、エンジンは3.1リッターのV6なんだ。エアインテークのフタを開けてK&Nのエアクリを入れて、マフラーはマグナフローに取り換えたよ。いい音するよ。
・ロデオは今でも見劣りしないけど、パワーが足りないよ。
・これはSUVのワールドカーだよ。ホンダはこのクルマをパスポートという名前で北米市場に出していて、ヨーロッパ市場ではオペルかボクスホールのブランドで売られていた。オーストラリアとニュージーランドでは、ホールデンから出ていたよね。
・94年式のロデオに乗ってる。5速MTでいろいろオプションが付いているけど、オプションは今の所機能していない。でも毎日ちゃんとエンジンはかかるし、少なくともオフロードではqいい走りをするよ。
・このロデオが出た時、クルマを運転できる年齢だったらよかったのに!アホみたいに遅いけどとてもカッコいい!
・これはとても良いオールドスクールなクルマだ。自分はこのロデオを700ドルで手に入れた。とても楽しいね!それに頑丈だ。
・いすゞが大好き!でも、もう乗用車をつくらないのは残念だ。
・ゼロヨンでのトップスピードが108km/hだって?Oh…
・いすゞはどこに行ってしまったんだ?彼らは1990年代、価値あるクルマを作っていたんだが。
・シリンダーのスラップ音が聞こえるな。
・このクルマは、国債の利息が蓄積するようなスピードで加速するんだな。
日本でも同じで、昔はビッグホーンにミュー、ウィザードなどよく見かけたものですが、最近は全く見なくなりましたね。
コメント
コメントする