JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。


    日本におけるクロカン(SUVではなく)ブームのうちの1台だったパジェロ。海外ではモンテロやショーグン(=将軍)の名前で販売されていました。

    今回は、1992年式のパジェロに対する海外の反応です。うちの祖父も乗ってました。懐かしい…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ミツビシがまともだった時代…




    ・ああ、90年代の日本のSUVが懐かしいよ。それらのクルマは兵士みたいに頑丈に作られているんだ。




    ・父親がこの三菱モンテロを持ってたよ。こいつはほぼ戦車みたいなもんだった。重くて、扱いにくくて、遅くて、燃費も悪くて、でも運転手が行きたいと思った所はどこでも行くことができた。
     ↑ここフィリピンでは三菱パジェロの名前で売られている。現在に至るまで人気のあるクルマだよ。
     ↑このパジェロのディーゼルは、キプロスで最も人気のあるクルマだったぞ。




    ・2000年に新車でモンテロを買ったよ。このボディスタイルの最後のやつだ。3.5リッターのエンジンが載ってる。エンジン載せ替えはせずに320,000kmくらい走ってるよ。やたらオイルを食うようになったけど、今でもたちゃんと動いてる。こいつは気に入ってるよ!




    ・最近はクラシックなSUVが高く評価されているから、この三菱モンテロも近い将来そうなるだろうな。ランクルやジープワゴニア、ブロンコなんかの値段が上がっている今、モンテロはお手軽なオフローダーの代替品って感じだけど、今だんだん人気が出始めているよね。
     ↑ここオーストラリアでは、良い状態の個体を見つけるのは非常に難しい。ほとんどはサビサビで、アフリカあたりに輸出されるんだ。でももしいい状態のを見つけることができたら、それは維持する価値があると思うな。




    ・おお!ビッグな4×4のSUVがホットだった時代だ。今じゃ間抜けな見た目のクロスオーバーばかりだよね。将来、それらを懐かしいと思う人なんかいないんじゃないかな。
     ↑当時が懐かしいよなぁ。リアルSUVの全盛期だ。俺も今のクロスオーバーは好きじゃない。見た目もだけど、中身はただの横置きエンジンのFFだったりするからね。




    ・子供の頃この三菱モンテロが好きだった!日本車はかつて、クルマを選ぶ際の優れた代替案だった。




    ・1992年当時にパノラミックサンルーフか。すごいな。
     ↑減衰力調整式のショックも付いてる。めちゃくちゃ先進的だったんだな。




    ・ああ、三菱モンテロが懐かしいよ。うちにあったクルマの中で一番信頼性が高かった。近所で程度のいいものが見つかったらぜひ買いたいと思うんだけど、最近はなかなか見つからないね。ここフロリダでは特に難しい。たぶんみんなも最近あまり見かけないよね。
     ↑かつて2002年式のモンテロを持ってた。とても優れたSUVだったよ。気に入ってたなぁ。確かに最近とんと見かけなくなったね。
     ↑ヨーロッパには中古がいっぱいあるよ。ほとんどディーゼルだけど。自分はショートホイールベースのモンテロを持ってる。今年レストアをする予定なんだ。こいつは家族の一員みたいなもんだし、手放せないな。




    ・1990年代にちゃんとした4×4のSUVが流行ってたなんて信じられないな。今ではFFのクロスオーバーばかりなのに。一体何が起こったんだ?




    ・アメリカで2002年式三菱モンテロのリミテッドに乗ってるよ。良いクルマだけど、アメリカで使うにはちょっとパワー不足だな。どんな雪道やオフロードトレイルにも負けないし、とても快適でかっこいいクルマだ。三菱が2006年で生産をやめてしまったのは残念だった。




    ・1999年式のモンテロを毎日の足として乗ってるよ。このSUVが大好きだ。素晴らしい4WDシステムに、リアデフロックまで付いてるんだ。




    ・自分は1999年式の2.8リッターのディーゼルを持ってる。どんなオフロードでも走れる。それに、今でも180km/hは出せるよ。




    ・昔このモンテロを持ってた。雪道を運転するとマジでビーストって感じがする。




    ・素晴らしい能力を備えた本物の戦車だ。決して乗り手を失望させることはないよ。




    ・こういうクルマにまた乗りたいよ。どうして今、そのメーカーでもこんなクルマを作らないんだろう。モンテロは素晴らしかったよ。




    ・自分は古いモデルの。箱みたいな形をしたパジェロが大好きだ。ランドローバーより好きだな。




    ・もし三菱がまたモンテロを作ってくれるなら、自分は絶対に買うよ。




    ・今でも現代的に見えるよ。




    ・1992年に28,000ドルって事は、今なら40,000ドルくらいって事か。




    ・三菱はもしかして、アメリカから撤退するつもりなんじゃないだろうか。ランエボがなくなった今、三菱は一番安くクルマが買えるメーカーに成り下がってしまった。彼らにはとどまって欲しいけど、そのためには三菱がステップアップしないとな。





    クルマはいいけど、メーカーはさんざんな言われよう。確かに、ホットなクルマはラインナップにないんですもんね…


    和製スーパーカーといえばホンダNSXでしょう。でも海外勢と比較するとあんまりパワーないし、人気はそうでもないのかなぁと思っていたらどうも違うようです。

    JDM人気もありますが、日常使いのできるスーパーカーとして評価されているようですね。今回は2002年式のNSXに対する海外の反応です。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・20年経つけど、まだ美しいといえるクルマだ。




    ・1992年式のNSXを持ってる。とても気に入ってるよ。自分がオリジナルのオーナーだ。タイムレスですっきりしたインテリアがお気に入りだね。新しいクルマにはボタンが多すぎるよ。そんなにボタンが触りたいなら、コンピューターの前にでも座ってたらいい。




    ・このレビューではインテリアがしょぼいって言われているけど、わからないな。ファンタスティックなくらいクリーンでタイムレスで、モダンなデザインだと思うけどな。これは「Less is More(少ない方がより豊か)」の哲学を体現している良い例だよ。現行のNSXのインテリアも批判される事が多いけど、これと同じくらい美しいデザインだと思うんだがなぁ。
     ↑現行NSXの本当の問題は、名前以外に前のモデルと共通する所がないって事だ。お金を早く稼ぐマーケティング戦略だよ。コルベットに起こった事と同じさ。




    ・NSXはS2000やタイプRたちと共にホンダの頂点に立つクルマだ。この後、コストカットのせいでホンダは今日の姿になり果てた。




    ・なんてクルマだ!このレビューに使われているゴールド、タルガトップ、マニュアルのNSXは本気ですばらしい…




    ・このNSXが現行型より優れていると思うのは俺だけか?誤解しないで欲しいんだけど、新しいものがいいのは知っている。でも、ハイブリッドはNSXらしさをスポイルしていると思うんだ。自分はこの古い方のNSXがいいな。毎日乗りたいよ。




    ・「退屈なインテリア」だって?こいつはクリーンでソリッドで完璧だよ。




    ・自分はリトラクタブルヘッドライトの方が好きだな。でも、こいつは今までに作られた最も美しいクルマの1台だよ。




    ・イマドキのクルマに見えるじゃないか。
     ↑90~00年代のクルマは今よりもかっこよかったとも言える。




    ・こいつは永遠にお気に入りなクルマだ。




    ・このNSXは時代を超越したクールなクルマだ。今のオートマはマニュアルよりも優れているけど、完全な制御ともう少しの楽しさが欲しいならマニュアルに限るよ。




    ・当時、この次の世代のNSXが出るまで10年以上かかるなんて誰も思わなかったよな。




    ・完璧にバランスの取れたクルマだよ。ハンドリングは申し分なく、パワーは現在の直6エンジンと同等レベルだ。




    ・レビューで「この次の世代のNSXが出る噂があります」って言ってるけど、実際に出たのは14年後だよ。しかも価格は2倍だよ!




    ・このボディーカラーとホイールが素晴らしい。今でも通用するファビュラスなルックスだ!




    ・このV6エンジンのサウンドは驚くべきものだ。高回転&VTECだ!




    ・ホンダはこのNSXのもっとパワフルなバージョンを出すべきだったよ。もし出てたら、そいつは魅力的だったろうな。




    ・自分は新型NSXよりもこっちの方が好きだ。本物のドライビングマシンだったし、製造品質もとても良かった。現行型は…うん。




    ・現行のNSXはこのモデルから離れすぎている。NSXの名前を付けるに値しないよ。
     ↑そうだよな。現行のスープラも一緒だよ。




    ・このNSXが出た時、中身の割にずいぶん高いなと思ったよ。この価格帯なら、せめてターボかスーパーチャージャーが搭載されているべきだった。




    ・現行のNSXよりもエキサイティングなルックスだなぁ。





    かなり評判がいいですね。それと同時に、現行NSXは酷評されてますね…

    初代アルトワークスは激シブですね。550ccで64馬力を発生するF5Aエンジンを搭載しており、軽自動車の64馬力自主規制の発端となったクルマでもあります。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このアルトはとてもクールだな。割とまじで毎日の足として使いたいよ。80年代らしい箱型ボディもたまらない。




    ・4WDターボのKei Carか!すばらしいね!毎日の足として乗りたいな。もしかすると自分はサイズ的に厳しいかもしれないけど…




    ・とてもクールな小さいクルマだね。古いクルマのスタイリングが大好きだよ。新しいやつよりもいいよね。




    ・こんな小さいのに4WDなの!?これは驚くべきマシンだ!




    ・紹介してくれてありがとう!自分はグランツーリスモでアルトワークスを改造して走らせるのが好きだった。こういう形を見ると、初代スズキスイフトGTi(カルタスの輸出名)を思い出すね。




    ・こういうターボの軽カーが大好きなんだよ。州の安全基準に適合すればいいんだけどなぁ…




    ・軽自動車じゃないけど、自分は1991年式のCR-Xに毎日乗ってるよ。小さくて機敏で、130馬力あるからとても速いよ。こういうクルマはいいよね。




    ・自分は絶対的にこういうクルマが大好きだ。アメリカで、こんな感じのスポーティーな軽自動車に乗れたらいいのに。




    ・こんなクルマよく見つけたね!めちゃめちゃ興味深い!毎日の足としては…自分なら4ドアのインテグラの方がいいかな。




    ・毎日の足としてならシティターボに乗りたいな…




    ・昔これに乗ってた事がある。本当にエキサイティングなクルマで、ジムニーのように砂地を走り回ることもできたよ。ただ、欠点が2つあった。1つは重すぎるステアリング、2つめは低回転域のレスポンスの悪さだ。3,000rpm以下はあまり使い物にならないんだ。でも、そこを超えるとクレイジーゾーンに突入する。今はアルトターボRSを持っているけど、絶対に初代ワークスの方が速いと思うな。




    ・毎日乗りたいクルマだなぁ。パリにぴったりだ!




    ・我々の国にはフィアット500やスマートはあるけど、こういう素晴らしいクルマがないのはどうしてだ?ターボの軽自動車が大好きだ!




    ・アメリカにもKei Carは必要だと思うな。軽自動車はスーパークールだ!



    ・自分はこの小さなビーストが大好きだ。ぜひとも1台欲しいと思っているよ。ミニカダンガンでもミラでも何でもいい。とにかくこの小さいビースト達が欲しいんだ。




    ・このアルトワークスが気に入ったよ。毎日の通勤に最適じゃないか。




    ・これはエンスー向けのクルマだなぁ。




    ・うーむ。こいつがめちゃくちゃ欲しいぞ。特に4WDバージョンが最高だな。自分が住んでいるネブラスカ州は雪が降るからなぁ。




    ・このアルトはここインドではマルチスズキ800と呼ばれている。インドで初めての手頃な価格のFFハッチバックだったので、ちょうど世界におけるVWビートルみたいな位置付けだった。1983年に発売されて、2012まで生産されていたよ。796ccの3気筒で39馬力だったけど、後からインジェクション仕様になって45馬力になったんだ。自分もこのクルマで運転を学んだよ。




    ・軽自動車や小型車は大好きだ。日本仕様のダイハツミラの4WDに乗ってみたいなぁ。




    ・このクルマを見るとシボレースプリント(スズキカルタスのOEM)を思い出すよ。




    ・なんてこった!どうして彼らはこいつを輸出してくれなかったんだ?他のどこにもこんなクルマはないよ。いつか必ずターボの軽自動車を所有しようと思ってる。特にダイハツミラがいいな。





    このページのトップヘ