何度か取り上げていますが、初代ミアータ(ロードスター)に対する海外の反応です。小さくて軽くて速いクルマはみんな好き。
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・ミアータはずっと好きだ。しかしツートンカラーのインテリアに対する批評には同意しないな。ドイツの高級スポーツカーみたいに、高級感が増していると思うんだけど。
・ついこの間、1997年式のミアータMエディションを買ったよ。この動画を観ていると、ノスタルジーで魂が溶けそうだ。
・スラロームコースを走るショットが気に入った!こいつはハンドリングの優れたクルマだよ。1998年から2009年まで、1994年式ミアータに乗ってたからよくわかる。あまりにもミアータが恋しくなったから、この間1997年式のミントコンディションのを買ったんだ。自分はこいつと共に歳を重ねていくよ!
・ミアータではなくメルセデスSLKを毎日の足にすると決めたんだが、今更だけど疑問に思っている。メルセデスの修理代を足していけば、ミアータが買える金額になりそうだし…でも、どうしてもメタルルーフじゃなきゃいけなかったんだ…
・自分は1995年式のミアータMエディションの幸せなオーナーだよ。
↑今は手放さず、完璧に純正状態を保ってキレイにしておくんだ。そうすれば10年後、ものすごい値段が付くよ。
・ついこの間、3,100ドルでミアータを手に入れたんだ!とてもエキサイティングだよ!
・自分はこの兄貴分にあたるマツダMX-6のMエディションを持ってる。ぜひともこいつと並べたいもんだ。
・日本のクルマは1990年代に完璧の域に達していた。
・このNA型ロードスターは古いから、サビが問題になってくるんだよな。
・4:19完璧なサイドターンだ。きっと女の子が群がってくるぞ。
・BBSホイールを履かせてダサくなるクルマなんてあるか!?
↑自分はBBSホイールは好きじゃないよ。掃除が大変なんだ。召使でもいればいいんだろうけど、大抵の人にはいないからな…
・4:19のサイドターンは何回練習したんだろう?最高のショットだ。
・このロードスターにはターボかスーパーチャージャーを搭載すべきだった。
・今やクソほど高くなってしまったね。自分のは1,600ドルくらいで買ったように思う。
・テストドライバーのヘルメットがバブルヘッド人形みたいに見える。
・幌を畳む時に、ビニールのリアウインドウのジッパーを外さずに畳んでしまうとリアウインドウがすぐダメになっちゃうんだよな。「見て!こんなに簡単に畳めるよ!」って言って後ろにヒョイと畳んじゃうもんだから、ビニールに折り目がついてやがて割れちゃったりするんだ。
なぜか短い動画だったので、付いているコメントが少なかったです。
カーセンサーでNA型ロードスターを見てみましたが、低走行のレストア済み個体は300万円オーバーでした…
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
2022-05-27
ホビージャパン(HobbyJAPAN)
2022-05-27