JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    何度か取り上げていますが、初代ミアータ(ロードスター)に対する海外の反応です。小さくて軽くて速いクルマはみんな好き。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・ミアータはずっと好きだ。しかしツートンカラーのインテリアに対する批評には同意しないな。ドイツの高級スポーツカーみたいに、高級感が増していると思うんだけど。




    ・ついこの間、1997年式のミアータMエディションを買ったよ。この動画を観ていると、ノスタルジーで魂が溶けそうだ。




    ・スラロームコースを走るショットが気に入った!こいつはハンドリングの優れたクルマだよ。1998年から2009年まで、1994年式ミアータに乗ってたからよくわかる。あまりにもミアータが恋しくなったから、この間1997年式のミントコンディションのを買ったんだ。自分はこいつと共に歳を重ねていくよ!




    ・ミアータではなくメルセデスSLKを毎日の足にすると決めたんだが、今更だけど疑問に思っている。メルセデスの修理代を足していけば、ミアータが買える金額になりそうだし…でも、どうしてもメタルルーフじゃなきゃいけなかったんだ…




    ・自分は1995年式のミアータMエディションの幸せなオーナーだよ。
     ↑今は手放さず、完璧に純正状態を保ってキレイにしておくんだ。そうすれば10年後、ものすごい値段が付くよ。




    ・ついこの間、3,100ドルでミアータを手に入れたんだ!とてもエキサイティングだよ!




    ・自分はこの兄貴分にあたるマツダMX-6のMエディションを持ってる。ぜひともこいつと並べたいもんだ。




    ・日本のクルマは1990年代に完璧の域に達していた。




    ・このNA型ロードスターは古いから、サビが問題になってくるんだよな。




    ・4:19完璧なサイドターンだ。きっと女の子が群がってくるぞ。




    ・BBSホイールを履かせてダサくなるクルマなんてあるか!?
     ↑自分はBBSホイールは好きじゃないよ。掃除が大変なんだ。召使でもいればいいんだろうけど、大抵の人にはいないからな…




    ・4:19のサイドターンは何回練習したんだろう?最高のショットだ。




    ・このロードスターにはターボかスーパーチャージャーを搭載すべきだった。




    ・今やクソほど高くなってしまったね。自分のは1,600ドルくらいで買ったように思う。




    ・テストドライバーのヘルメットがバブルヘッド人形みたいに見える。




    ・幌を畳む時に、ビニールのリアウインドウのジッパーを外さずに畳んでしまうとリアウインドウがすぐダメになっちゃうんだよな。「見て!こんなに簡単に畳めるよ!」って言って後ろにヒョイと畳んじゃうもんだから、ビニールに折り目がついてやがて割れちゃったりするんだ。





    なぜか短い動画だったので、付いているコメントが少なかったです。

    カーセンサーでNA型ロードスターを見てみましたが、低走行のレストア済み個体は300万円オーバーでした…



    マツダ&ユーノスロードスター (エンスーCARガイド)
    エンスーCAR本「STRUT」
    エンスーCAR本「STRUT」編集部
    2007-02-01







    2021年12月、トヨタの新戦略発表会において「トヨタはこれだけEV開発してるんやで(ドヤ)」みたいな感じで、一気に16台ものEVのコンセプトカーが発表されました。このコンパクトクルーザーEVはそのうちの1台だったのですが、FJクルーザーを彷彿とさせるデザインは日本だけでなく海外でも話題になっていました。

    1765710
    《photo by Toyota》トヨタ・コンパクトクルーザー EV


    今はやりのSUVに今はやりのEVを足したものですから、そりゃウケますよね。

    そして先日、このコンパクトクルーザーEVコンセプトが、2022カーデザインアワードなるものを受賞したそうです。それに合わせて、トヨタから新たな写真が公開されました。様々な角度のカットや、別のボディーカラーのものもあります。

    今回はその新たな写真に対する、海外の反応をまとめてみました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・トヨタはこのコンパクトクルーザーのガソリンバージョンも作ってくれたらいいのに。ベースはNAの4気筒で、オプションでターボを選べるようにして、25,000~30,000ドルをベースプライスにしたらいい。自分はトヨタ4ランナー(ハイラックスサーフに相当)を買う余裕はないけど、それなら買える。
     ↑その通りだ。せめてこいつが純粋なEVではなく、ハイブリッドだったらよかったな。みんながみんな充電できる場所を持っているわけじゃないからね。




    ・小さくて、コンパクトな電気自動車!これは嬉しいね!トヨタよ、こいつを現実世界に持ってきてくれ!




    ・これはハイブリッド仕様の方が好ましかったな。で、完全なEVのオフロード車は水によるダメージは受けないのかな?




    ・このコンセプトカーを新FJクルーザーとすればきっと売れる。こういうタイプのクルマは需要があるんだ。ブロンコやラングラーに比べたら小さいクルマだけど、もっと快適なのが欲しければ4ランナーがあるしね。トヨタ製の小型オフローダーは素晴らしいものになるに違いない。




    ・こいつに4気筒エンジンがのったのを見たい。GRカローラの3気筒ターボでもいいな。




    ・もしこれが生産されることになったら、GRヤリスの次に欲しいトヨタ製品になるね。




    ・自分はでかいクルマに乗ったことがない。だから、FJクルーザーの見た目はとても好きだったけど、サイズ的に無理だと思って欲しくなかったんだ。しかしこのコンパクトクルーザーは気に入った。トヨタがコンセプトモデルからあまり変えずに生産してくれるよう願ってるよ。




    ・こいつは常に自分のほしいものリストにある。ガソリン価格の状況は、永遠ではないにしろ今の所混乱しているしね。このクルマが手頃な値段で出るといいんだけど…




    ・楽しそうなFJバギースタイルのランナバウトに戻るのを見られて嬉しいよ。軽量・大容量の全個体電池を採用すれば、きっと大きな武器になるだろうな。




    ・気に入ったよ。サイオンxB(トヨタの若者向けサブブランドから出ていたクルマ。初代bBとカローラルミオン)を思い出した。2004年にxBを新車で乗ってたんだよね。こいつはグリーンのがいいな。




    ・フロントエンドが気に入った!もしアメリカで売るなら、フォードブロンコみたいなフルサイズバージョンが必要だろうな。こいつのサイドラダーも気に入った。ランドローバーディフェンダーを思い起こさせるクルマだね。




    ・見た感じは素晴らしいね。4WDの4気筒ターボを用意してくれれば買うぞ。
     ↑ああ、ガソリンバージョンがあったらいいよな。




    ・スズキジムニーのファンも、きっとこのコンパクトクルーザーEVを気に入るはずだ。




    ・どっちかというとアウトドア派なんだが、トヨタがハイブリッドをすっ飛ばしてEVのオフローダーを作るのが理解できない。自分が週末に旅行をするとなると、都市から300km以上離れるドライブになる。この国に充電用インフラが整備されるまでは、ハイブリッドの方がはるかに理に適っているよ。完全なEVよりハイブリッドの方が人気も出るだろうから、ハイブリッド版が欲しいな。




    ・見た目はいいが、デビューまでえらくかかるだろうな。あとバッテリーの持ちも気になる。




    ・もしハイブリッドバージョンが出るなら100%買う。




    ・最近のクルマについているインフォテイメントシステムとかの画面についてなんだが、寒い時はレスポンスがやたら悪くない?自分はカナダで2016年式の4ランナーに乗ってるんだけど、冬はマジで画面の動きが鈍い。自分は普通のメーターの方が好きなんだけど、最近のクルマはスクリーンだらけでなぁ。




    ・完全なEVではなく、ハイブリッドかプラグインハイブリッドだったらよかったのに。




    ・ずっとこれを待っていた。次は新型4ランナーとFJクルーザーのレクサスバージョンが見たいな。




    ・屋根とかドアを外せないんなら、ブロンコの方がいいなぁ。





    おおむね高評価でした!てっきり、「EVのオフローダーなんてS●●T以下だぜ!」とか「モーター下ろしてV8積もうぜ!」「FJクルーザー新型はよ!」みたいなコメントが付くかなと思ってました…

    しかし、「やっぱり完全なEVとなるとちょっと…」という人が多数います。確かに、みんなが充電できる環境を持っているわけではありませんしね。

    それにオフグリッドなアウトドアを楽しむとなれば、やっぱり電気だけだと心細いですね。そういう意味でも、ハイブリッド版があればいいのになとは思います。

    こいつがデビューして、FJクルーザーが値下がりしないかなぁ(小声)










    トミカ №085 トヨタ FJクルーザー (箱)
    タカラトミー(TAKARA TOMY)
    2011-08-20




    以前に紹介したZ31と同じくらい、80年代らしいクルマです。










    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・横にでっかく「TURBO」のロゴが入ってるのがいかにも80'sだ。




    ・もし三菱がスタリオンを復活させたら、俺はアホほど喜ぶね。
     ↑ああ、エクリプスみたいにSUVとして復活ではなかったらな。





    ・昔、このスタリオンのターボモデルを持ってたよ。素晴らしいクルマだった。ビューティフルなレザーインテリアで、全てがデジタルで、ステレオも素晴らしかった。いい時代だったなぁ。




    ・自分はずっとスタリオンとコンクエスト(ダッジ/クライスラーから出ていたスタリオンのOEM車)のツインズがお気に入りだった。キッチリした良いクルマだよ。




    ・三菱がまたこういうクルマを作ってくれるよう願うよ。
     ↑同じく!
     ↑三菱はきっとそうはならないんじゃないかな。エコが最近のトレンドだしね。
     ↑今の三菱のラインナップには楽しいクルマはないもんな。




    ・このクルマのエクステリアがずっと大好きだった。しかし最近は、程度のいいものを探すのがとても大変だよ。





    ・最高のドアオープンの警告音だ。このクルマを毎日の足にしたいなぁ。




    ・ハイスクールの時の親友は、1988年式のスタリオンESiのシャンパンゴールドを出た当時に新車で乗ってた。189馬力で、クソほどカッコいいクルマだったよ。
     ↑ああ、後期型はとてもセクシーだったなぁ。




    ・1983年にABSだって!?とても印象深い。
     ↑三菱はガジェットを先取りしていたからね。全てがうまくいったわけではないけど、それは三菱の切り札だったんだ。
     ↑確かに印象的だ。自分の1998年式エクリプスGSXは4WDでレザーインテリアだけどABSは付いていない。オプションだったんだ。




    ・1986年式のスタリオンに昔乗ってたよ。お気に入りのクルマの1台だ。コックピットのデザインや全体的なスタイリングが素晴らしかった。スタリオンが恋しいなぁ。ターボのステッカーは手放す時には剥がれそうになってたよ。




    ・今でも友達のスタリオンに初めて乗った時の事を覚えている。ブーストが立ち上がるとまるでロケットみたいな加速感で、0-100km/h加速はたった10秒だった。素晴らしい経験だったよ。




    ・スタリオンと言えば、映画「キャノンボール2」を思い出すね。ジャッキーチェンとリチャードキールが乗ってたやつ。ブラックの、ハイテク装備満載のやつね。最近は、このナローボディのスタリオンを探すのがとても大変だ。ワイドボディの方は人気があるから、まだ見つけやすい。




    ・このデジタルダッシュボードすこ。




    ・このスタリオンみたいに、横にデカデカと「TURBO」の文字が入ったクルマに乗りたいよ。




    ・このスタリオンはまだ走ってるのかな?
     ↑全く見た事がない。これらはたぶん、ほとんどの80年代のクルマみたいにサビて朽ちてしまったんだろう。スタリオンはクールなクルマだったなぁ。
     ↑いくつか見るけど、ほとんどが錆びている。そうでなければ、いかにもJDMな感じにイジり倒されている。程度が良くてオリジナルを保っているものはかなり高いよ。




    ・このクルマめっちゃ欲しい!エレクトロなダッシュボードどオートマがいい!




    ・当時もスタリオンが欲しかったけど、今はもっと欲しいと思っている!!




    ・昔、赤いクライスラーコンクエストTSiの写真を財布に忍ばせていたよ。当時、マジでクソほどこのクルマが欲しかったんだ。




    ・1983年にABSかよ!マスタングに搭載されたのは確か1994年だったぞ。




    ・80年代は、楽しくて個性的でスタイリッシュなクルマがあった時代だ。全てのクルマが横並びではなかったし、メーカーが力を入れて作っていた。スポーツカーに重心を置いて、とにかくパワーを求めていたんだ。そして古き良きリトラクタブルヘッドライト!これが80'sのクルマで一番魅力的なポイントだ!





    これもレトロフューチャーなクルマですね。スタリオンと言えばオーバーフェンダー付きの方が注目されますが、ナローボディ版もこれはこれでレトロみがあってよき。






    このページのトップヘ