JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    北米ではインフィニティから「G20」の名前で販売されていた、P10型日産プリメーラに対する海外の反応です。昔、親戚が乗ってました。BBSのホイールが似合ってたなぁ…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・日産が品質にこだわっていた時代だ。
     ↑その時代が再び戻ってくるのを願ってるよ。




    ・こいつにはSR20DEが搭載されている。日産が作った最高のエンジンのうちの1つだ。




    ・当時としてはとてもクリーンなスタイリングのクルマだといつも思ってたよ。
     ↑フロントエンドは同世代のVWジェッタっぽくて、リアエンドはメルセデスのCクラスみたいだね。




    ・インフィニティG20は4台乗り継いだけど全部気に入ってる!P10とP11を2台ずつ乗った。ビスカスLSD付きの5Mtは最高だね!ソリッドで遊び心のある楽しいツーリングカーだよ。信頼性も究極に高かった。立ち往生したり、自分を失望させたりすることはなかったな。BMWの3シリーズにも乗ったけど、そっちは同じことは言えないな。




    ・これは非常に過小評価されているクルマだ。ハンドリングがとても素晴らしく、ニュートラルなんだ。コーナーにキツめなペースで突っ込んでもしっかり路面をホールドしてくれる。これこそ真のドライバーズカーだよ。このP10のリアサスは独立サスだったけど、次のモデルは独立サスじゃなくなったんだよな。




    ・1996年にハイスクールを卒業して、初めて買ったクルマがこれだった。ハンドリングがとても素晴らしかったよ。乗ってたのはこの動画のと全く同じモデルだったな。若者の初めてのクルマにはぴったりだった。




    ・最初の頃のインフィニティのクルマはクールだと思ってた。初代のインフィニティQ45なんか最高だね。
     ↑分かる。Q45に搭載されていたV8エンジンは素晴らしかったなぁ。




    ・うちにもこのクルマがあった。何度か乗ったことがあるよ。ハンドリングと快適性は抜群で、スポーツ走行に最適なサスペンションの味付けだった。エンジンはセントラ(日産サニーの北米での名前)SE-Rと同じものだったけど、うちのG20はATだった。MTだったらもっと運転が楽しかっただろうな。




    ・自分が通っていた幼稚園の先生がグリーンのG20に乗ってた。今でも乗ってるみたいだね。




    ・初代のインフィニティG20を持ってたよ。ラグジュアリーではなかったけど、クオリティが高くしっかりしていたね。ハンドリングは素晴らしく、エンジンはパワー不足だったけどきっちり上まで回すことができた。中古で買うにも良いクルマだね。昔のベンツみたいに、作りがしっかりしているんだ。




    ・2013年にこのG20を800ドルで手に入れたよ、4年間乗ってたけど、その間は全くトラブルが無かった。壮大な西海岸へのロードトリップも無事に切り抜けたんだ。中古車なのにすごいよ。




    ・このクルマは子供の頃から好きだった。ずっと欲しいと思ってたんだけど、なかなかいい状態のものが見つからないんだ。




    ・こいつの過小評価のされ具合は犯罪的だ。いつもセントラSE-Rの豪華バージョンだと思ってたよ。前に乗ってたP10は運転がとても楽しかった。残念ながら、ノッキングのせいで手放すことになったんだ。ゴルフGTIからインフィニティQ50乗り換えて、落ち着いたら5MTのP10を探す予定だよ。P11も検討するかもしれないけど、ハイポートのSR20DEを搭載しているP10の方が自分の好みなんだ。



    ・このクルマは、アメリカ以外では初代日産プリメーラとして知られている。今でも走ってるのを目にするよ。




    ・日産の全盛期だ!これは素晴らしいクルマみたいだね。スタイリングがとても素敵だ。残念ながら、このクルマはしばらく見かけたことがないな。




    ・自分はこれを4台乗り継いだ。所有して運転するには最高のクルマだね。長期的な信頼性は非現実的なほどだった。持っていたうちの3台は400,000km以上走ってたよ。




    ・2002年式のG20を持ってる。2019年にたった86,000kmのを買ったんだ。今では128,000kmまで走った。毎日の足なんだ。こいつのサスペンションは本当に気に入っているよ。ハンドリングがとても正確で、ドライビングに自信が持てるんだ。同世代のトヨタ車よりレスポンスがいいね。




    ・2002年にこのG20を1,500ドルで買った。オドメーターに224,000km追加した所で故障してしまって、部品がもう入手できなかったから手放したんだ。素晴らしくよくできたクルマだった。乗っている間は何も問題がなかったよ。




    ・自分もこれを持ってた。イギリスでは日産プリメーラとして売られていたよ。走りがとても良くて、それなりに人気のあるクルマだったなぁ。




    ・自分がいつも世話になってる整備士は、このクルマを代車として使ってる。距離はかなり伸びているし、お客さんが無茶な使い方をしているにも関わらず、こいつの走りはとても良かった。今の日産/ルノーのポンコツよりも優れているよ。




    ニューモデル速報 第81弾 プリメーラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第81弾 プリメーラのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    【国内在庫品】イノモデル 1/64 日産 プリメーラ P10 ガンメタル グレー Inno64 NISSAN PRIMERA
    【国内在庫品】イノモデル 1/64 日産 プリメーラ P10 ガンメタル グレー Inno64 NISSAN PRIMERA
    【送料無料】イグニッションモデルエシェル日産プリメーラ(#)?)Ignition Model 1/18 Echelle Nissan Primera (#3) 1994 Jtcc Sugo ( Moul? Voiture)
    【送料無料】イグニッションモデルエシェル日産プリメーラ(#)?)Ignition Model 1/18 Echelle Nissan Primera (#3) 1994 Jtcc Sugo ( Moul? Voiture)
    日産 プリメーラ 2.0Tm [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 プリメーラ 2.0Tm [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    日産 プリメーラ 2.0Tm [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    日産 プリメーラ 2.0Tm [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    日産 プリメーラ オーテックバージョン [中古] MT
    日産 プリメーラ オーテックバージョン [中古] MT

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1988年式の160系セリカGTコンバーチブルに対する海外の反応です。スタイリングが引き締まっていて、コンバー仕様もなかなか似合っていますね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・トヨタが楽しいクルマを作っていた時代だ。
     ↑サイオンFR-S(トヨタ86のサイオン版)はどう?シエナ(北米専売のトヨタのミニバン)にエアサスを入れて直管にするのも楽しいよ。
     ↑トヨタはスポーツカーを作るよりも信頼性と燃費を重視しているからなぁ。




    ・このレトロレビューを観ていて、マニュアル車が非常に多いのに気づいた。時代は変わったんだなぁ。




    ・トヨタセリカは大好きだ。今でも1990年式のセリカSTを持ってる。走りは新車同然だよ。




    ・学生時代に1987年式セリカハードトップを持ってた。480,000kmで手放したけど、エンジンとトランスミッションは交換する必要がなかったな。ラジエーターは1回新品に交換して、ブレーキパッドは何回も交換した。テールランプのバルブはクソほど交換する必要があったな。あのクルマはとても気に入ってた。ドライビングはまるでゴーカートだったよ。




    ・1988年式の1,600cのセリカGTを持ってた。触媒ストレートにしてパワーを上げてたよ。とてつもなく信頼性の高いクルマだったけど、タイヤは13インチでリアブレーキはドラムだったから、ブレーキング性能は危険なほど不足していた。しかし思い出がたくさんあるクルマだね。当時のナンパ車だったんだ。




    ・1985年式のセリカGTハッチバックに乗ってた。リアスポイラーとリアルーバーの組み合わせは最高だったね。当時の乗り出し価格は12,700ドルだった。




    ・懐古趣味と言われてもいい。自分はこの一つ前のセリカが大好きだった。スタイリング、ギアの感触、ドライバビリティ、全面的に気に入ってた。FFレイアウトになって何かを失ってしまったんだ。「引っ張られる」感覚より「押し出される」感覚の方が絶対によかった。




    ・昔乗ってた1988年式の赤のセリカコンバーチブルは596,000kmまで走ったところでとうとう力尽きてしまったよ。あのクルマが恋しいなぁ。




    ・コンバーチブルのルーフを開けるのが筋トレだった時代だ。




    ・自分ならVWのカブリオレにするかなぁ。カウルの揺れも少ないし、もともとコンバーチブルとして設計されているしね。




    ・トップの上げ下ろしはなかなか苦痛を伴うものだったのか。普通のクーペは素晴らしいクルマだったな。




    ・昔1987年式のセリカSTに乗ってたけど、All-Trac(日本のGT-Fourに相当)が本当に欲しかった…




    ・エンジンは3S-FEなの?マジかよ。学生時代にハードトップのセリカGT-Sに乗ってたが、あれには3S-GEが搭載されていたよ。楽しいクルマだった。しばらくしてから3S-GTEにスワップしたけど、結構簡単に載ったよ。




    ・ハイスクールの時、クールな女の子はたいていこれに乗ってたな。




    ・1991年式のセリカGTコンバーチブルを持ってる。320,000km位走っているけどとても気に入ってるよ。速くはないけど、信頼性は高いし楽しいんだ。




    ・いいクルマだけど、後輪駆動じゃないし、ハンドリングもそこまで良くない。"GT"の要素は何もないよ。




    ・GT-Sグレードの方がずっといいよ。
     ↑分かる。自分もリフトバックのGT-Sを持ってたよ。
     ↑自分もGT-Sに乗ってたけど、ジャンクヤードで見つけた3S-GTEにスワップしたんだ。そしたらこのクルマは目覚めた。Holy SxxTって感じだった。




    ・このセリカよりキャバリエコンバーチブルの方が優れていたと知って、自分は少しアメリカに誇りを持ったよ。




    ・前席の窓は手動なのに、後ろはパワーウインドウだなんて変だな。自分は手動の方が好きだけど。




    ・歴代セリカにはほぼ全て乗ったことがある。今、プロジェクトカーとしてST162セリカを選ぼうか考えていたよ。うちの辺りでは、後輪駆動のセリカを手に入れるのはとても難しくなってきた。昔乗ってた1983年式のセリカを手放したのを本当に後悔しているよ。80年代らしいボクシーなスタイルを持つ最後のモデルだ。



    ニューモデル速報 第47弾 セリカGT-FOURのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第47弾 セリカGT-FOURのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    !【TAMIYA/タミヤ】 58718 1/10 RC トヨタ セリカ GT-FOUR (ST165) (TT-02シャーシ) 組立キット+45053 NEWファインスペック電動RCドライブセット+チャンプオリジナル:フルボールベアリング (未組立) ≪ラジコン≫
    !【TAMIYA/タミヤ】 58718 1/10 RC トヨタ セリカ GT-FOUR (ST165) (TT-02シャーシ) 組立キット+45053 NEWファインスペック電動RCドライブセット+チャンプオリジナル:フルボールベアリング (未組立) ≪ラジコン≫
    MARK43 1/43 トヨタ セリカGT-FOUR(ST165)1987 スポーツホイール グレーM【PM4337SGM】 ミニカー
    MARK43 1/43 トヨタ セリカGT-FOUR(ST165)1987 スポーツホイール グレーM【PM4337SGM】 ミニカー
    MARK43 1/43 トヨタセリカ GT-Four (ST165) 1986 スポーツホイール スーパーレッドII【PM4337ASR】 ミニカー
    MARK43 1/43 トヨタセリカ GT-Four (ST165) 1986 スポーツホイール スーパーレッドII【PM4337ASR】 ミニカー
    【単品】チョロQ トヨタ セリカ GT-FOUR (ST165) ブルー
    【単品】チョロQ トヨタ セリカ GT-FOUR (ST165) ブルー
    私をスキーに連れてって [ 馬場康夫 ]
    私をスキーに連れてって [ 馬場康夫 ]

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    1996年式のスズキエスクードのOEM車「GEO トラッカー」に対する海外の反応です。この時代はまだスズキはアメリカでクルマを販売しており、このエスクードは「サイドキック」という名前が付いていました。

    GEO(ジオ)はGM系の小型車ブランドとして北米で展開していた販売チャネルです。日本車のOEMを販売しており、いすゞPAネロやジェミニ、スズキエスクードにカルタス、そして90系カローラをベースにしたクルマを販売していました。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・今見るとけっこういいクルマだと思うな。今でもハードトップ4ドアのエスクードが走ってるのをたまに見かけるよ。こいつの5MTがあったら欲しいなぁ。




    ・自分が整備士をしていた頃、スズキ車はアメリカでは一般的ではなかった。だから大したことのないクルマだと思ってたんだ。スズキ車に乗っている顧客がいるクルマ屋で働いた時、スズキ車の作りの良さに驚いた。こいつは今乗っても全く問題のないクルマだよ。




    ・昔、1993年式のGeoトラッカーコンバーチブルを持ってた。4×4で5MTだったね。今振り返ってみると素晴らしいクルマだったよ。当時はマスタングGTが欲しくて、トラッカーは最悪だと思ってた。だから下取りに出してマスタングを買っちゃったんだ。取り戻せたらいいのにな…




    ・昔を思い出すなぁ。小さい頃、父親がこのGeoトラッカーを持ってたんだ。リアシートにはヘッドレストがなくて、後ろに座っていると眠れなかったのを覚えてるよ。でもとても頼りになるクルマだった!




    ・自分はコスタリカの出身だけど、このクルマは国でたくさん走ってる。だいたい6,000ドル位で買えるかな。ほとんどはアメリカから輸入されたもので、田舎に住む人たちにとって最良の選択肢だからとても人気があるんだ。維持費が安く、他の大型SUVよりも燃費が良くて信頼性が高いからね。今、小型の本格的な4×4を作っているのはスズキだけだ。




    ・自分はいつもスズキサイドキック/Geoトラッカーはクールだと思っていたよ。フェンダーフレアとミリタリー風の雰囲気が好きなんだ。




    ・こいつのコンバーチブル版は今でもグッドルッキングなクルマだと思う。




    ・今でも走ってるのを見かけるよ!たいてい、90's風の奇妙なグラフィックが入ってるんだよな。




    ・4ドアの4×4のトラッカーを持ってた。320,000kmまで乗って手放したよ。素晴らしいクルマではあったけど、冬場の糖蜜が流れるスピードよりも遅いのには閉口したなぁ。




    ・正直なところ、こいつに初めて乗った時は超クールなクルマだと思った。今でも超クールだと思ってる。




    ・もし今、スズキがアメリカでこのSUVを売りだしたら、そりゃもう爆売れするだろうな。スズキがアメリカでの商売をやめたのが残念だ。




    ・自分はブラジル在住なんだが、こいつはここでスズキビターラという名前で売られていたよ。2代目と3代目はグランドビターラという名前だった。面白いことに、GMは2代目のグランドビターラをシボレートラッカーという名前で販売していた。彼らはGeoの名前を削除したんだ。




    ・こういうクルマが作られなくなったのは残念だな。小型ピックアップトラックも同様だ。安全のための規制を買投げると大型化するしかないし、それに小さいクルマは値上げ要素を詰め込むスペースがないしな。




    ・うちの父親はスズキ版のサイドキックを持っていた。周りのオフローダー仲間からは一目置かれるクルマだったみたいだよ。




    ・ビューティフルなクルマだ!このGeoトラッカーはすごく90'sな感じがするから、今でもかっこよく見える!




    ・今、こういう小さなオフローダーがあればいいのにな。ジープラングラーよりも小さいやつ。




    ・自分はカリブ海のセントルシア島の出身なんだが、このクルマは国の至る所で走ってるよ。地元だとスズキビターラかエスクードと呼ばれている。地元で走っているのはほとんどが良く手入れされたものばかりだよ。




    ・1997年式の4ドアを持ってる、走りは素晴らしいね。去年の冬の大雪の時はすごかった。こいつで意識高そうな奴が乗ってる6万ドル超のSUVを追い越したんだが、そいつらはまるで止まっているようだったよ。




    ・1996年式のGeoトラッカーに乗ってる。もう260,000kmだけど、エンジンはオリジナルのままだよ。最近、新しいA/Tタイヤを履かせたんだ。このクルマにはいつも驚かされるよ。




    ・トップグレードの4×4でも19,000ドルを切ってたのか。この時代に戻りたいよ!




    FIRST 1/43スケール スズキ エスクード 92チャコールグレイメタリック F43158
    First43 1/43 スズキ エスクード 1992 チャコールグレイメタリック【F43-158】 ミニカー
    First43 1/43 スズキ エスクード 1992 チャコールグレイメタリック【F43-158】 ミニカー
    First43 1/43 スズキ エスクード 1992 レッド【F43-159】 ミニカー
    First43 1/43 スズキ エスクード 1992 レッド【F43-159】 ミニカー
    スズキ エスクード 1.4ターボ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    スズキ エスクード 1.4ターボ [中古] 保証期間あり 1ヶ月 AT
    スズキ エスクード クロスアドベンチャー [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スズキ エスクード クロスアドベンチャー [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スズキ エスクード 1.4ターボ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スズキ エスクード 1.4ターボ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スズキ エスクード ランドブリーズ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    スズキ エスクード ランドブリーズ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    スズキ エスクード ランドブリーズ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スズキ エスクード ランドブリーズ [中古] 保証期間あり 3ヶ月 AT
    スズキ エスクード 2.7XG [中古] AT
    スズキ エスクード 2.7XG [中古] AT

    このページのトップヘ