1995年式のトヨタコロナに対する海外の反応です。これはアメリカに輸出されたそうですが…いや、個人的にはこういうベーシックなセダンは大好きですが、どんな人が買ったんだろう…
↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓
・このクルマはヨーロッパではカリーナEという名前で販売されていて、かなりの台数が走ってたよ。このモデルが最後のカリーナだったね。最近ではちょっとレアになってきたけど、3S-GEを搭載したGTiグレードってのもあった。それらはBTCC(英国ツーリングカー選手権)に参戦し、有力なボルボV70Rを相手に何度も勝利を収めたんだ。
↑これはシベリアにおいても有名な素晴らしいクルマだよ。
・これはヨーロッパおよびイギリスではカリーナEとして知られていて、6台目のセリカ/カレンと関係があった。この後に改良されてアベンシス/カルディナになったんだ。
・走行距離を考えると、輸入するのも悪くなさそうだな。保険料は高くなるかもしれないが、全てを考慮すれば、この世代のよく整備されたクルマとしては妥当な価格になりそうだ。もし保険の問題が無ければ、自分も輸入業者に電話を入れていたかもしれないな。こういうクルマを見られるのは素晴らしいことだ。
・これは誰かの金がかかったジョークなのか?
・これは、ヨーロッパではカリーナとして販売されていた。1998年にアベンシスが出るまで販売されていたんだ。カルディナ顔のセダンだよ。アベンシスって日本にもあったよね?
↑残念なことにアベンシスの販売は終わってしまった。今はカムリしかない。
・ニュージーランドでは、セダンとリフトバック、それにワゴンの2.0リッター版が販売されていたよ。たしかここで組み立てられたものだったと思う。
・"コロナ・ザ・バレル"または"コロナ・ザ・スノードリフト"だな。自分はこのクルマで運転を覚えたよ。5MT、4WD、2C型ディーゼルのモデルだった。良いクルマだったよ。特別な感情が沸き起こることはないけど、予期せぬ故障のリスクはない。トヨタ車はこうあるべきって感じのトヨタ車だった。
・シートやドアトリムのいかにも90年代なグラフィックが気に入った。
・多くのJDM仕様のトヨタ車と同様に、フロントにだけ独特なバッジが付いているのが興味深い。どうしてこんなバッジが付いているんだ・
・このクルマは現在、イギリスにおいては250ポンドほどだ。これを輸入したいアメリカ人がいるのか。奇妙だな。
・1994年式で3S-FE搭載のコロナを持ってる。自分はフィリピンに住んでいるんだが、ここで売られたコロナはそのエンジンを搭載していたよ。ハイウェイだと10~11km/L、市街地だと7~8km/Lくらいだ。4A-FE搭載のもあるみたいだけど、どっちの方が燃費がいいんだろう。
・これがまだ日本に存在していることに驚いたよ。
↑日本人はアメリカ人のように古いクルマを廃棄することはない。ほとんどの人はこれをエコノミーカーだと思っているよ。
・7A-FEエンジンに似ているね。自分が今乗っている1994年式スプリンターにも7A-FEが搭載されているよ。
・ぶっちゃけそこまで注目に値するものではないと思うな。右ハンドルであることに気づかない限り、ここの人たちの99%はこのクルマを古いカローラだと思うだろう。何だろう、名前に惹かれて冗談のつもりで買ったのかな。
・JDMストリートカーを作るための良いベース車だ。
・フィンランドではカリーナの名前で販売されていたよ。当時はとても人気のあるクルマだった。
・アメリカではこのカリーナはいくら位になるんだ?ここギリシャにはコンディションのいいものが沢山あるよ。
・“I have Corona”と言いたいがために買ったのか?
・スタイリングがターセルに似ているね。
・まあ、今としては最適な名前とは言えないな。
コロナ その他/独自仕様/表記なし(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ブラウン 茶色 2WD ガソリン
コロナ その他/独自仕様/表記なし(トヨタ)【中古】 中古車 セダン グレー 2WD ガソリン
【中古】コナミ 1/64 絶版名車コレクション Vol 4 トヨタ 1600GT (コロナGT) 型式RT55-M 1967 黄色
アオシマ プラモデル 1/24 ザ・モデルカー No.141 トヨタ RT141 コロナ ハードトップ2000GT '82
PN24020 nunu 1/24 トヨタ コロナ ST191 1994 インターナショナル鈴鹿500km ウィナー
【送料無料】模型車 モデルカー トミカリミタドヴィンテージネオトヨタコロナtomica limitado vintage neo lvn78 toyota corona