JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。


    ※※※過去記事を再掲します※※※


    アメリカのカリフォルニア州のチューナー「ビシモトエンジニアリング」が製作した、1000馬力(!)のシビックシャトルの動画が面白かったので紹介します。K24にスワップしてターボ化したようです。









    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・ビシモトのチューニングは大好きだ!彼はアーティストだな。





    ・彼の知識量はすごいな。何でも明確に説明しているよ。とても感銘を受けた!





    ・ターボ化した90'sのホンダに乗るジェイ・レノを見る日が来るだなんて思いもしなかった。





    ・「スリーパーっぽい見た目にしたかったんだ」って言ってるけど、ボンネットがないしスイカみたいなサイズのタービンが付いてるじゃないか。





    ・なんて美しいクルマだ!それにオーナーもクールだ。





    ・一度も早送りせずにこの動画を観たよ。この動画は驚異的なセッションだ。彼がクルマについて情熱的に話すのも素晴らしい。





    ・確かビシモトは、1000馬力のオデッセイも作ってたよね?Hooniganチャンネルで紹介されてたよ。





    ・自分はVWファンだけど、90'sのホンダも好きだ。これはいいもんだな。





    ・ビシモトが気に入った!彼が作ったものはイカれていて美しい!





    ・このシビックのハーフマイルドラッグレースを見てみたいよ。とんでもなくクレイジーなクルマだ!





    ・ビシモトはベテランのホンダ車チューナーだよな。JDM人気がそうでもなかった頃からSOHCエンジンでありえないパワーを出してたもんね。





    ・彼がジェイ・レノにクルマへのフィードバックを求めているのがクールだ。敬意ってもんが見えるようだね。





    ・この動画を観て笑顔になれたよ。彼は10点満点中10点だ!しかし、ボンネットを付けて走る所も見たいもんだな。





    ・2人とも大した男だ!そしてすごいクルマ!





    ・ジェイ・レノがチューナーに話をさせる方法が好きだな。彼らからは沢山の学びがあるよ。





    ・彼のことはNetflixで観たよ!1000馬力のホンダオデッセイに乗ってた!





    ・このクルマは、完全なる彼の個性の延長であるといえる。





    ・彼がクルマについて話しているのを聴いていると、チューニングスクールでも開けばいいのになって思う。彼は地球上で最高の先生になれるよ。





    ・このクルマは良い音させてるなぁ。12気筒のフェラーリに匹敵するよ。




    ※※※過去記事を再掲します※※※


    ホットハッチはどの世代のクルマも魅力的ですが、80年代のものは特に個性があって面白いと思います。今回はファミリアGT-Xに対する海外の反応をご紹介します。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・おい、デジパネかっこいいじゃないか。





    ・カナダにいた時に乗ってた!2~3,000ドル分のHKSのパーツを付けてて、200馬力は出てたな。夏はオートクロスを走って、冬はSUVに負けずに深い雪の中を走り回ってたよ。乗っている間はトラブル皆無だった。今でも恋しいよ。





    ・面白いことに、ファミリアGT-Xのエンジンは初代ミアータと基本的に同じなんだ。ミアータにはターボが付いてないけどね。





    ・昔これに乗ってたからいろいろ思い出しちゃったよ。このターボ付きのコンパクトカーは最高だった。





    ・素晴らしいコンパクトカーだ。ここヨーロッパでは手ごろなターボ付き4WDとして知られていたよ。日産サニーやトヨタセリカはもっと高かったからね。大きいバンパーと大きいタービンが付いたファミリアGT-Rが好きだったなぁ。





    ・おお!これは自分にとって高校時代の夢のクルマだったよ。初めて乗ったのはファミリアの1.5LのFFで、オプションでGT-Xと同じボディキットがあった。ボーイレーサーたちが潰しちゃったから、今ではほとんど見かけなくなったね。





    ・ブーストアップ仕様の323(ファミリアの海外での名前)GTセダンに乗ってた!FFだったけどクォーターマイル13.5秒だったよ。323GTの4WDはノーマル状態でクォーターマイル16.3秒だったから結構速い方だよね。こいつは少しの改造で目を覚まして、速いクルマに生まれ変わるんだ。





    ・自分も持ってた!ブーストを14psiまで上げて、燃料系も少しいじった。町じゅうのスバルインプレッサWRXにいやがらせをしてやったよ。





    ・デジパネは本当にクールだ!程度の良いのがあれば欲しいもんだな。





    ・こういうのを見ると、最近のダウンサイジングターボはすげえなって思う。1.4Lで200馬力とかだもんね。





    ・WRXが出る前はGTXってのがあったのか!





    ・80年代にこんなデジタルメーターがあったなんて知らなかった!





    ・これとスターレットターボとパルサーGTi-Rはもっと評価されるべきハッチバックだよ。





    ・ファミリアに4WDのターボなんてあったの!?存在を知らなかったよ。





    ・気に入った!状態の良いやつがあれば購入したいな。





    ・1989年に大学を卒業した時、心の底からこれが欲しかった。





    ・このデジパネは超絶に80'sだ!





    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリン

    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラウン 茶色 2WD ガソリン
    ファミリア (マツダ)【中古】 中古車 セダン ブラウン 茶色 2WD ガソリン

    ファミリア タイプS(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン
    ファミリア タイプS(マツダ)【中古】 中古車 コンパクトカー ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ガソリン

    ファミリア マツダスピードファミリア(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン
    ファミリア マツダスピードファミリア(マツダ)【中古】 中古車 セダン ブルー 青色 2WD ガソリン

    【送料無料】模型車 モデルカー ハシェットコレクションマツダファミリアhachette 124 domestic famous car collection vol106 mazda familia gt r 1992 as
    【送料無料】模型車 モデルカー ハシェットコレクションマツダファミリアhachette 124 domestic famous car collection vol106 mazda familia gt r 1992 as

    【中古】1/43スケール 92 マツダ ファミリア GT-R CO25ホワイト<コレクターズアイテム>(代引き不可)6597
    【中古】1/43スケール 92 マツダ ファミリア GT-R CO25ホワイト<コレクターズアイテム>(代引き不可)6597

    Hi-Story 1/43 MAZDA FAMILIA Super Custom (1978) マスカットグリーン (HS352GR) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MAZDA FAMILIA Super Custom (1978) マスカットグリーン (HS352GR) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアイエローモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1982 yellow model car rare ltd edn 500 pc
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー マツダファミリアイエローモデルカー143 sapi mazda familia 323 1500 xg 1982 yellow model car rare ltd edn 500 pc

    ※※※過去記事を再掲します※※※



    日本ではもうあまり見かけなくなった90系カローラは、アメリカではまだ走っているようです。今のクルマにはない、シンプルな魅力がありますね。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・90系は歴代カローラの中でも黄金のスタンダードだといえる。投じた金額に対して最大の利益が返ってくるからね。





    ・このカローラは長持ちするよ。友人は母親から1990年式の480,000km走ったカローラをもらったんだけど、ティーンエイジャーの乱暴な乗り方にも関わらずあのカローラは普通に走ってた。奴はアクセルの事を常に押しっぱなしにするON-OFFスイッチだと思ってたんだ。




    ・我々にはこのような信頼性が必要だ。戻ってきてくれ90カローラ。





    ・パワステとエアコンがオプションでMTが標準の場合、それは1988年の「エコノミカー」の定義を表している。





    ・これは自分が1991年に初めて運転を覚えたクルマだ。「こいつは速い」と思ってビビってたよ。アクセルをうまくコントロールできなかったからかもだけど。とにかく、この動画を観たら良い思い出が蘇ってきたよ。





    ・自分は現在においても、こいつに誇りを持って乗りたいと思う。





    ・1992年式のを持ってたよ。EFI、ABS、エアバッグ、大きいタイヤ、リアシートのショルダーベルトを装備してたな。今見れば古代のものって感じだけど、それ以前のクルマに比べれば格段に良かったんだ。





    ・改めて今見ても、90系カローラはよくまとめられたクルマだと思う。





    ・極限の信頼性を持つ究極の輸送機器だな。





    ・ワゴンの方だと折りたためるリアシートも手に入る。おそらく耐荷重を考えてサスペンションが硬くなっているだろうから、セダンよりもコーナリング性能が良さそうだ。





    ・今でも走ってるのを見かけるよ!真の品質の証明だよ。





    ・キャブレターにオプションのパワステか…ずいぶん遠くに来ちゃったみたいだ。





    ・赤のカローラGT-S(AE92トレノ)はめっちゃクールだ!





    ・今でもけっこうな台数の90系カローラが走ってるのを見かけるよね。





    ・もしこのカローラが新車で手に入るなら買いたいよ。今のクルマより良いと思う。速さと快適性では劣るかもしれないが、信頼性では勝っている。好みのクルマを探さなきゃな。





    ・カップホルダーがある!でもタコメーターはないのか…そして重ステかぁ。レトロカーはいいねえ。





    ・ツインカムなのにキャブレターって、何かちぐはぐな感じがするな。





    ・カローラセダンは、カナダではとても一般的な教習車だよ。





    ・シンプルで経済的で、太陽と同じくらいの信頼性がある。





    ・1988年にトヨタがまだキャブレターを採用していた事に驚いた。





    ・ここサウスカロライナ州だとまだ90系カローラが走ってるよ。




    【新品】トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 b トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (グレー) 240001005549
    【新品】トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 b トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (グレー) 240001005549

    【中古】ミニカー 1/64 TLV-N147d トヨタ カローラ1600GT(レッド) 「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 [289975]
    【中古】ミニカー 1/64 TLV-N147d トヨタ カローラ1600GT(レッド) 「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 [289975]

    トミカリミテッドヴィンテージNEOLV-N273a トヨタ カローラバン DX(白)2000年式
    トミカリミテッドヴィンテージNEOLV-N273a トヨタ カローラバン DX(白)2000年式

    トミーテック 325086 1/64 トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N287b トヨタ カローラワゴン Lツーリング (緑) 96年式 ミニカー (ZM111027)
    トミーテック 325086 1/64 トミカリミテッドヴィンテージNEO LV-N287b トヨタ カローラワゴン Lツーリング (緑) 96年式 ミニカー (ZM111027)

    トミーテック トミカリミテッドヴィンテージネオ LV-N287a トヨタ カローラワゴン Lツーリング オプション装着車 (青/銀) 96年式 LVN287Aトヨタカロ-ラワゴンLアオ [LVN287Aトヨタカロ-ラワゴンLアオ]
    トミーテック トミカリミテッドヴィンテージネオ LV-N287a トヨタ カローラワゴン Lツーリング オプション装着車 (青/銀) 96年式 LVN287Aトヨタカロ-ラワゴンLアオ [LVN287Aトヨタカロ-ラワゴンLアオ]

    トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N264b トヨタ カローラワゴン Lツーリング(銀)97年式
    トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N264b トヨタ カローラワゴン Lツーリング(銀)97年式

    このページのトップヘ