JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    同名の動画に対する海外の反応です。3代目にあたるこの30系トヨタプリウスはけっこう耐久性があるようで、エンジンやトランスミッションはかなり長持ちするようですね。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・自分はトヨタで働いていたことがある。トヨタのハイブリッドはまず失敗することはないね。このプリウスにとって32万kmというのは大した数字ではないよ。初代プリウスがバッテリー交換なしで正常に動作しているのを観たこともある。長持ちするように作られているんだ。
     ↑その通りだ。自分のプリウスは64万km走っているけど、まだ問題は起きていない。




    ・2006年式のプリウスのタクシーの運転手に、自分の2008年式のプリウスの走行距離が33万kmだと言ったら、彼はただ微笑んで「そいつはまだベイビーだ」って言ったんだ。そのタクシーのプリウスの走行距離は104万kmだった。30万kmはまだまだ序の口で、メンテナンスしていれば永遠に走り続けられると言っていたよ。




    ・トヨタのハイブリッドシステムと全体的な品質は非常に高く評価されている。




    ・4年前、2010年式の走行距離32万kmのプリウスを3,000ドルで買った。今もそのプリウスに乗っていて走行距離は60万kmを超えているが、とてもいい走りをしているよ。




    ・このプリウスが褒められていて嬉しいよ。自分は走行距離14万kmのプリウスに乗っているんだ。これは並外れたクルマだよ。自分はかなりのクルマ好きだけどお金はあまりないから、プリウスみたいなクルマは毎日の足としてうってつけなんだ。燃費はいいし快適だし、維持費はごくわずかで済む。素晴らしいクルマだよ。




    ・今までに3台の異なる世代のプリウスを所有してきたけど、機械的または電気的な故障は経験した事はない。定期的なメンテナンスをしただけだ。ここオーストラリアにおいては、1万kmまたは半年ごとに点検をすればあらゆる心配事を解消できる。今は2017年式のプリウスに乗っているが、今の所交換したのはタイヤ1セットと12Vバッテリー1つだけだ。平均燃費は26.3km/Lだね。数か月後にはトランスミッションの点検をしてもらう予定だ。




    ・まさか32万km走ったプリウスに興奮するとは思わなかったが、確かに興奮する。おそらくこれは、彼が現実世界に住んでいて、我々が買うような手頃な価格のクルマを買っているからだろうな。




    ・2年半ほど前に2012年式のプリウスを買った。走行距離は22万kmだった。今の走行距離は33万kmになったよ。交換した部品はゼロだ。今の所問題はないね。地元のトヨタディーラーで2.4万km毎にハイブリッドシステムのチェックを含む点検を受けているんだ。もしハイブリッドシステムに異常があればそこで修理してもらえる。製造されてから15年までは保証が効くんだ。義弟はそれに感動していたよ。彼は走行距離38万kmの2009年式のプリウスを買った。ストーリーは自分のと全く一緒で、今の走行距離は50万km近い。




    ・数年前にタク上げの2代目プリウスを買った。その時の走行距離は73万kmで、元のオーナーは何も交換していないって言っていたよ。それでもハイブリッドシステムは完璧に動作していたし、平均燃費は21km/Lだった。




    ・アメリカのニュージャージー州に親戚が住んでいるが、彼らは毎日の通勤にプリウスを使っていて、走行距離は60万mkにもなるそうだ。定期的にメンテナンスをしていて、今でも新車同様に走っている。交換する必要があるのは消耗部品だけだって。




    ・こんなに過走行でもこれほどの価値を保っていることには驚かされる。どれだけ信頼されているかの証拠だね。走行距離からの不安を解消できれば、自分もこのプリウスに5,000ポンド払ってもいいな。




    ・トヨタ車は、全てのパネルやドアに車台番号が刻印されている。事故歴が気になるならそれをチェックしてみるといい。このプリウスはとてもクリーンに見えるね。走行距離32万kmという事は、少なくともあと15万kmは走れるだろう。このプリウスに関する一般的な問題は、EGRバルブとヘッドガスケットだ。しかし最近では1,000ポンド程度で走行距離の少ないエンジンに載せ替えることができるから、ヘッドガスケットが抜けた時はエンジンを載せ替えた方が安上がりだね。




    ・最近自分のクルマを整備に出したんだが、代車は2代目のプリウスだった。エンジンをかけると、56万kmという走行距離が表示されたんだ。でも信じられないくらいに走りは良かった。そこのクルマ屋さんのオーナー曰く、2台のプリウスを代車として使っていて、どちらも元タクシーだそうだ。それでもめったに壊れないって言っていたね。自分はトヨタの大ファンではないが、プリウスは非常にうまく設計されたクルマだという事に間違いはないようだ。




    ・社用車でオーリスハイブリッドに乗ってる。最初はつまらないと思っていたけど、決してそんなことはないクルマだ。非常に信頼性が高いんだ。フィードバックが希薄なことに慣れてしまえば、お気に入りの肘掛け椅子に乗って運転しているようなものだ。ストレスの多い1日の後には、それが必要になることさえある。




    ・これまでプリウスは検討すらしたことがなかったけど、今は買ってもいいかなと思っている。この個体はまだまだ余命がありそうだ。




    ・自分もこの3代目プリウスに乗ってる。もしこのクルマに長く乗ろうと思っているなら、必ずインテークマニホールドとEGRバルブを掃除するか交換するかし、EGRクーラーの掃除を行い、オイルキャッチタンクを付けるべきだ。タイミングチェーンだからベルトの心配はない。このプリウスはとても気に入っているよ。車高を下げてホイールを替えてある。クールなアフターマーケットパーツがたくさんあるんだ。




    ・この動画には完全に同意できる。このプリウスは究極の「ツール」カーだ。何も気を遣う必要がない。彼の言うように、ハイブリッドは電気とガソリンの両方の長所を生かすことができる。




    ・地元のタクシードライバーの何人かがこのプリウスを使ってる。クルマについて聞くと、みんなが30万km以降の信頼性を称賛するばかりだった。




    ・このプリウスの場合、32万kmは低走行だね。数か月ごとにバッテリー冷却用の通気口のフィルターを掃除すれば、バッテリーは60万kmくらいまでは持つ。8,000km毎にオイル交換をしていれば防弾仕様並みの頑丈さを維持できるよ。




    ・もしどうしてもハイブリッド車を買わなきゃならないとなったら、自分が選ぶのはプリウスだけだ。なぜならそれはトヨタ車だからだ。トヨタを選んでおけばまず間違いはないし、適切なメンテナンスをしていれば永遠に乗り続けることができるからね。



    スタイルRV Vol88 トヨタ・プリウス No.2【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    スタイルRV Vol88 トヨタ・プリウス No.2【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第426弾 新型プリウスのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    ニューモデル速報 第426弾 新型プリウスのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]
    トヨタ プリウス S [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ プリウス S [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ハイブリッド
    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン ゴールド・シルバー 金色 銀色 2WD ハイブリッド
    トヨタ プリウス G [中古] AT
    トヨタ プリウス G [中古] AT
    トヨタ プリウス Sツーリングセレクション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Sツーリングセレクション [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン レッド 赤色 2WD ハイブリッド
    プリウス S(トヨタ)【中古】 中古車 セダン レッド 赤色 2WD ハイブリッド
    トヨタ プリウス Z [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 保証期間あり 34ヶ月 AT
    トヨタ プリウス Z [中古] 保証期間あり 34ヶ月 AT

    同名の動画に対する海外の反応です。EVは特定の条件下ではICE車よりも便利に使えるかもしれませんが、完全にEVに置き換えるのは難しい、というか無理な気がしています…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・家賃は300%、食費は500%上昇している。我々がなぜ新しいクルマを買わないか、誰にも分からない。
     ↑人々が新車を買わない理由は明らかだ。
     ↑自分は家が欲しい。価値の減っていくものに大金は払いたくない。




    ・まず家賃がクソほど高すぎる。クルマも乗り換えるより今乗っているのを乗りつぶす方が安上がりだ。




    ・自分はアパート住まいなんだが、EVを買ったらいったいどこで充電すればいいんだ?
     ↑ICE車に乗ってガソリンスタンドまで行き、10ドル払って7分以内にガソリンを入れる。充電の待ち時間は無しだ。
     ↑めっちゃ長い延長コードを準備するとか。




    ・ニューヨークの高級コンドミニアムに住んでいる人達は、ガソリン車かEVかに関係なく、そもそもクルマを持っていない可能性が高い。駐車する場所がないからだ。




    ・ヘンリー・フォードは人々を馬から降ろしてモデルTに乗せるために政府を必要としなかった。




    ・我が国のEVのクレイジーな修理に関する話を紹介しよう。ラグジュアリーなEVであるジャガーIペースのオーナーが、不運にも石でバッテリーパックに穴を開けてしまった。しかしセルに損傷はなく、保護カバーに穴が開いただけだった。でもディーラーは「ポリシー」により、カバーだけではなくバッテリーパック全体の交換を希望した。バッテリーパックの交換はかなり高価だから、EVの保険料が爆上がりしてしまった。新車から2年も経っていなかったからかなり高額だったみたいだよ。
     ↑ここカナダでも、ヒュンダイアイオニック5で同様の事件があった。それも複数…
     ↑自分だったら、穴が開いた所に金属プレートをエポキシ樹脂でくっつけて修理完了!かなぁ。




    ・EVの義務化を主張する人達も問題の一部だ。
     ↑リベラルの連中か。
     ↑EVが自由市場で本当に競争力を持っているのであれば、義務化は必要ない。経済的に存続させるために製品を強制的に購入する必要があるということは、その製品はゴミだって事だ。




    ・ヨーロッパでも同じだよ。自分は今乗っているトヨタアイゴ1.0が壊れるまで乗ろうと思ってる。維持費は安いし、35リットルのガソリンタンクでロンドンからエジンバラまで640kmを走り切ることができる。これに匹敵するEVはないな。




    ・EVのリセールバリューはショッキングなほどに悪い。
     ↑バッテリー交換のコストを考えたらなぁ…
     ↑EVが売れないのはもっともだ。リン酸鉄バッテリーが実用化されればその問題は解決されるだろうけどね。彼らが主張する新しい技術が本当なら全てのガソリン車を抹殺する事になるけど、それは時間が教えてくれる。
     ↑EVの価値はバッテリーの価値であり、バッテリーは劣化するからね。




    ・我々の世界が限りある資源に依存していること、そしてそれを変えるための措置を講じなければならないという事は理解している。でも、億万長者たちが個人的な旅行のために何千トンものジェット燃料を消費しておいて、問題は我々の通勤の手段にあるというのはなんだか腹が立つ。




    ・オースティンに旅行に行った時、レンタカー会社がEVを出してきた。充電するのは本当に大変だったよ。返却時のバッテリー残量が少なくとも80%ないと高額な充電費用を請求されるんだ。もう二度とその間違いは犯さないよ。
     ↑自分も予約していたレンタカー会社からEVに変更してくれというオファーを受けたけど、その申し出は断ったよ。




    ・人々がEVを買わないというのはよくわかる。自分はヨーロッパに住んでいるが、ここでは移動距離が短いからEVを1回充電しておけばそれなりに走る事ができる。でもアメリカではそうはいかない。アメリカに行ったことがあるからそっちの移動距離は理解しているよ。EVは最良の選択肢ではないね。アメリカではクルマがなければ生活するのがとても大変なんだ。




    ・EVの推進は地球を救うのではなく、非エリート層から個人の移動手段を奪う事だ。
     ↑その通り!
     ↑君は正しい。彼らは我々に馬を飼う事を望んでいるようだ。
     ↑電池じゃ地球は救えない。




    ・ドイツでも同じだよ。自分は聞こえのいい理由だけでEVを買おうとは思わない。サービスが向上するにつれてEVのセールスは徐々に上がっているけど、まだまだ問題は沢山ある。ノーサンキューだ。




    ・自分はクルマの整備士をしている。あらゆる種類の大型の商用車や設備に取り組んできた。電気技術とコンピューター技術の進歩は完全に失敗だ。新車のトラックは過走行の古いトラックよりも頻繁に故障するんだ。自分がいた会社では、完全な機械式のディーゼルエンジンを搭載したトラックを所有していて、それらは廃車になる予定だったけど、いつでも確実に走行できる唯一の車両だったから予備車として数台保管することになった。自分の言いたいことは、クルマがそんな感じだから、充電ステーションの40%が故障していても驚かないって事だ。




    ・これは当初から予見されていた事だ。残念だけど、政府や企業を完全に信頼することはほぼ不可能だよ。




    ・EVの修理を近所のクルマ屋さんに頼むのは、Wi-Fiの修理を水道屋さんに頼むようなものだ。




    ・新たな問題として、所有者の許可なく私有地に無断で入り、私設の充電器を使うやつが出てきている。そういうカレン達(自己中心的で主張が強く、周りに不快感を与える白人の中年女性を指すスラング)は、コンセントが公共の充電ステーションだとアプリで示されていると主張するんだよな。うちの州でそんな事をしたら撃たれるぞ。
     ↑自分はコミュニティを助けるために、我が家の充電器をボランティアで提供したことがある。でも無断で使うやつが現れたら、そいつは一日に推奨される量の鉛サプリメントを摂取することになるだろうな。




    ・全ての政治家にEVを義務化すればいい。
     ↑素晴らしいアイディア!
     ↑クルマが動かないという理由で彼らが講演会に現れなかったら超面白いな。
     ↑いや、政治家のほぼ半分はクルマを運転できないほど年を取っている。




    ・自分がEVを買わない理由は住んでいる場所にある。バーモント州に住んでいるが、ここには冬が来るんだ。一日の平均気温は-7℃から-34℃で、州の北部よりも南部の方が気温の変動が大きい。EVがそんな低温下でどの程度充電を維持できるか考えてみて欲しい。低温下でEVの航続距離がどれだけ失われるか知ってる?氷点下を下回ると54%失われるんだ。それに充電の時間も通常より長くなる。



    ニューモデル速報 統括シリーズ 2024年 最新EVのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    ニューモデル速報 統括シリーズ 2024年 最新EVのすべて【電子書籍】[ 三栄 ]
    もうかるEV・電池・モーター(週刊エコノミストebooks)【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]
    もうかるEV・電池・モーター(週刊エコノミストebooks)【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]
    EV&つながる車で勝つ100社【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]
    EV&つながる車で勝つ100社【電子書籍】[ 週刊エコノミスト編集部 ]
    テスラ モデル3 [中古] AT
    テスラ モデル3 [中古] AT
    テスラ モデルS [中古] AT
    テスラ モデルS [中古] AT
    テスラ モデルY その他 [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    テスラ モデルY その他 [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    BYD ATTO3 ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD ATTO3 ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD ドルフィン ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD ドルフィン ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD シール ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    BYD シール ベースグレード [中古] 禁煙車 AT
    日産 サクラ X 90周年記念車 [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 サクラ X 90周年記念車 [中古] 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 サクラ G [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 サクラ G [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 アリア B6 [中古] AT
    日産 アリア B6 [中古] AT
    日産 アリア B6 [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT
    日産 アリア B6 [中古] 禁煙車 保証期間あり 24ヶ月 AT

    2代目トヨタセンチュリーの紹介動画に対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・初代トヨタセンチュリーは1967年に発売された。それからおよそ30年もの時を経て2代目が登場し、2017年に3代目が発売されたんだ。




    ・トヨタセンチュリーは日本版のロールスロイスだ。




    ・センチュリーは塗装技術も高く評価されている。各パネルはそれぞれ別々に塗装されているんだ。厚さは270~300ミクロンだ。これは他のクルマの2~3倍の厚さだよ。均一性を確保するために、新しい層を焼き付けした後に水研ぎをして高い部分を均すんだ。それから新しいレイヤーを重ねていく。そのサイクルがおそらく十数回繰り返される。最後にまる一か月かけて乾燥・硬化させ、さらに50~70ミクロンの超硬質トップコートを施すんだ。最終的な仕上げは鏡面以上のものになる。手作業で非常に高い番手で研磨されるんだ。人による手作業が多いことや各段階に渡る細かい検査などを見れば、このクルマがなぜ高価なのかがよくわかる。ペイントだけでこれなんだ。他の部分は推して知るべしだね。




    ・個人的には後部座席のレッグレストが一番自慢できるポイントだと思う。
     ↑単なるフットレストではなく助手席を貫通するものだから、文字通りベッドのようにリクライニングできる。
     ↑レザーではなくファブリックだから嫌な音もしないしね。




    ・うちの兄がこのセンチュリーを買った所だが、まさかこんなに高級なクルマだとは思わなかったよ。これはすごい。
     ↑クルマが高級になればなるほど中古になると手頃になる。これは素晴らしいね。そしてこれはトヨタの最高級車だから、信じられないほどの信頼性を備えている。




    ・トヨタセンチュリーの最も素晴らしい点は、12,000~22,000ドルも出せば完璧な状態のものが手に入るという事だ。
     ↑そんなに安いの?それは盗んできたも同然だ。
     ↑マジで?リアシートのレッグレストだけでもその分の価値がある。




    ・沖縄にいた時、うちの嫁のクルマを探している時にセンチュリーを買う機会があった。でもこれは沖縄ではデカすぎるんだよな。正確な値段は忘れたけど、2,000ドルか3,000ドルくらいだったと思う。ただ道路が狭いから、これだけ大きいクルマだと取り回しに苦労するんだよね。




    ・これに乗ってみたいな。とても賢明でしっかりしているように見える。




    ・やっぱりシートはウール地に限る。そしてセンチュリーのペイントは世界最高だ。日本人は何世紀にも渡る漆塗りの技術があるしな。
     ↑レザーシートも選べるよ。
     ↑レザーシートは屁みたいな恥ずかしい音がするから、自分はウールがいいな。




    ・センチュリーに搭載されるV12の1GZ-FE型エンジンには、エンジンの各バンクに個別のECUが搭載されている。基本的には2つの直6エンジンがクランクで結合されているものとして扱われ、片方のバンクが完全に停止してもスムーズに走り続けることができるんだ。




    ・自分はかつて駐車場係の仕事をしていたことがあり、その時にこのセンチュリーを運転したことがある。乗り込むと、小さな日本語の声が迎えてくれるんだ。あれはとても興味深いものだった。
     ↑それはETCカードのシステムか、整備のタイミングを教えてくれるものかのいずれかだろう。そういったものを取り外す輸入業者もあるけど、そのままにしておく業者もいる。
     ↑日本のトヨタ車の多くはそんな感じだ。友達が日本から輸入したカローラに乗っているが、エンジンをかけるたびに陽気な日本語が聞こえてくるんだ。
     ↑それはKawaiiレディの声か?
     ↑うちの父親は日本から輸入したレクサスに乗っているが、クリスマスになると日本語でメリークリスマスって言ってくれるんだ。




    ・現在の基準で見ても、このセンチュリーは新車のどのレクサスよりもラグジュアリーだ。




    ・これはプリンセスが乗るクルマか!
     ↑首相が乗るやつだって言おうと思ってた。
     ↑実際にはエンペラーが乗るんだ。




    ・名誉あるクラフトマンシップだ。




    ・おそらくこのセンチュリーの90%は今でもエンジンが壊れていないだろう。なぜならこれはトヨタ製だから。
     ↑200馬力にデチューンされたV12なら1世紀は持つね。




    ・キーケースがジャラジャラしないようにするためにステアリングコラムに磁石が仕込んであるのか。凝ってるなぁ。このクルマに搭載されている他の機能に比べれば些細なものなんだけど、それでも信じられないほど便利な機能だ。




    ・"日本のフラッグシップ"って言ってるのに、どういうわけかライフルを持った最もアメリカ的な女性の写真が見えたんだが。
     ↑だってこれは日本のギャングスタのクルマだから。
     ↑あれはYakuzaガールだ。タトゥーを見ればわかる。




    ・このトヨタセンチュリーはレトロモダンの好例だ。




    ・この間、このセンチュリーの実車を初めて見た。まるでユニコーンを目撃したような気分だったよ。




    ・これは同世代のどのロールスロイスよりも優れている。




    オートアート 1/18 トヨタ センチュリー 神威 (エターナルブラック) (78762) 通販 送料無料 モデルカー ミニカー 完成品 模型 プレゼント ギフト
    オートアート 1/18 トヨタ センチュリー 神威 (エターナルブラック) (78762) 通販 送料無料 モデルカー ミニカー 完成品 模型 プレゼント ギフト
    オートアート 1/18 トヨタ センチュリー スペシャルエディション (精華 <せいか> レイディエントシルバーメタリック) (78770) 通販 送料無料 モデルカー ミニカー 完成品 模型 プレゼント ギフト
    オートアート 1/18 トヨタ センチュリー スペシャルエディション (精華 <せいか> レイディエントシルバーメタリック) (78770) 通販 送料無料 モデルカー ミニカー 完成品 模型 プレゼント ギフト
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー 143 ignition model ig0700 toyota century gzg50モデルカー143 ignition model ig0700 toyota century gzg50 silver resin model car
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー 143 ignition model ig0700 toyota century gzg50モデルカー143 ignition model ig0700 toyota century gzg50 silver resin model car
    【送料無料】 トヨタ センチュリー 2007 ブラック 1/43スケール F43101
    【送料無料】 トヨタ センチュリー 2007 ブラック 1/43スケール F43101
    ignition モデルス ミニカー 1/43 スケールトヨタ センチュリー ( UWG60 ) カスタム バージョンブラックToyota Century
    ignition モデルス ミニカー 1/43 スケールトヨタ センチュリー ( UWG60 ) カスタム バージョンブラックToyota Century
    ignition モデルス ミニカー 1/43 スケールトヨタ センチュリー ( UWG60 ) カスタム バージョンシルバー
    ignition モデルス ミニカー 1/43 スケールトヨタ センチュリー ( UWG60 ) カスタム バージョンシルバー
    【中古】 京商 トヨタ センチュリー GZG50 精華 レイディエントシルバーメタリック 銀 1/43 絶版 レア
    【中古】 京商 トヨタ センチュリー GZG50 精華 レイディエントシルバーメタリック 銀 1/43 絶版 レア
    First43 1/43 トヨタ センチュリー 2007 エターナルブラック
    First43 1/43 トヨタ センチュリー 2007 エターナルブラック
    トヨタ センチュリー フロアシフト [中古] AT
    トヨタ センチュリー フロアシフト [中古] AT
    トヨタ センチュリー 標準仕様車 デュアルEMVパッケージ [中古] AT
    トヨタ センチュリー 標準仕様車 デュアルEMVパッケージ [中古] AT
    トヨタ センチュリー 標準仕様車 デュアルEMVパッケージ [中古] AT
    トヨタ センチュリー 標準仕様車 デュアルEMVパッケージ [中古] AT
    トヨタ センチュリー 標準仕様車 デュアルEMVパッケージ [中古] AT
    トヨタ センチュリー 標準仕様車 デュアルEMVパッケージ [中古] AT
    トヨタ センチュリー 標準仕様車 [中古] AT
    トヨタ センチュリー 標準仕様車 [中古] AT

    このページのトップヘ