JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。

    現行モデルのトヨタカローラに対する海外の反応です。












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・最近はこういう全てのエコノミーカーにLEDライトやタッチスクリーン、レザーシートが装備されるようになった。高級車を買う理由がだんだんと減ってきているな。




    ・自分はSUVやクロスオーバーには興味がないんだ。アメリカ以外のほとんどの自動車メーカーがコンパクトカー部門を放棄していない事を嬉しく思っているよ。




    ・カローラは常に快適性を重視した保守的なクルマだった。これはスポーティーなパフォーマンスカーではないし、デザインも大胆ではないが、燃費が良くて再販価値が高く、維持コストも低い。そして信頼性は非常に高い。だからカローラは世界で最も売れるクルマなんだろうな。




    ・このカローラを手に入れたばかりだ。とても気に入っているよ。唯一気になるのはダッシュボードから突き出たタブレットのようなスクリーンだけど、その分地図は見やすいね。道が分からない場所を走る時は確かに便利だよ。




    ・アメリカ人が自動車ビジネスでうまくいかない理由がよく分かるね。燃料価格が上昇すると、ピックアップトラックに基づいた事業計画では売り上げに大きな打撃を食らってしまう。アメ車がどうやってこのエコノミーカーに勝てばいいか分からないよ。




    ・最近このカローラを手に入れたばかりだ。とても気に入っているよ。見た目は洗練されていてとてもモダンだ。走りも燃費も素晴らしいね。




    ・自分は60代だがカローラが大好きだ。A地点からB地点まで移動するのに最適な古き良きベーシックカーだからね。不必要に豪華なクルマに大金を払う必要はない。余ったお金は銀行に預けておこう。




    ・このカローラはスウィートだ。自分は2016年式のカローラSに乗ってるよ。ダサいハロゲンのフォグライトをヘッドライトと同じ色のLEDに交換したらパーフェクトになった。自分は今乗ってるカローラがとても気に入っているけど、このモデルはとてもグッドルッキングだと思う。




    ・トヨタはカローラをステップアップさせてるね。代替わりするごとに見た目が良くなっていっているよ。




    ・このJBLオーディオシステムがどんな感じで鳴るのか気になる。本当に気になるのはそこだけだ!




    ・このクルマのスタイリングは最高だ。次に乗るクルマはこれだな。未来的でアグレッシブでありつつも保守的な所が気に入っているんだ。とても素晴らしいよ。




    ・とてもグッドルッキングだ。シートも快適そうだなぁ。でもセダンよりハッチバックの方がキュートだね。




    ・自分はカローラのファンではないけど、これはかなりナイスだと思ってる。ようやくまともなカローラができた。なんだかんだ言っても、結局はカローラがキングだって事だな。




    ・正直、ナビ画面はダッシュボードの上ではなくダッシュボードに収まっている方が好きだなぁ。




    ・先代に比べると、見た目とドライビングダイナミクスがかなり改善されたと思う。トヨタはよく頑張ったよ。




    【中古】「非常に良い」トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 a トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (白)
    【中古】「非常に良い」トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 a トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (白)
    【中古】(非常に良い)トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 b トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (グレー)
    【中古】(非常に良い)トミカリミテッドヴィンテージ NEO LV-N08 b トヨタ カローラ 1500SEリミテッド (グレー)
    ★365日毎日発送OK★LV-N287b/トヨタ カローラワゴン Lツーリング(緑)96年式/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    ★365日毎日発送OK★LV-N287b/トヨタ カローラワゴン Lツーリング(緑)96年式/1/64スケール/トミカリミテッドヴィンテージ/トミーテック
    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N273a トヨタ カローラバン DX 白 2000年式 完成品 316947
    トミカリミテッドヴィンテージ ネオ 1/64 LV-N273a トヨタ カローラバン DX 白 2000年式 完成品 316947
    トヨタ カローラ ハイブリッド ハイブリッド S [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ カローラ ハイブリッド ハイブリッド S [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ カローラ ハイブリッド ハイブリッド S [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ カローラ ハイブリッド ハイブリッド S [中古] 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ カローラ ハイブリッド ハイブリッド ダブルバイビー [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT
    トヨタ カローラ ハイブリッド ハイブリッド ダブルバイビー [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 AT

    同名の動画に対する海外の反応です。果たして立て直せるのでしょうか…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・あのxxxなCVTのせいだ。周知の問題にも関わらず、日産は交換を拒否した。自分のような購入者は二度と日産を検討することはないだろう。
     ↑そしてレバノン人のCEOが会社を食い物にして逃げだした。
     ↑自分にとってはCVTは大きな問題ではない。80,000km走ってもまだ好調だ。それよりも他のパーツの品質がクソなんだ。エアコンやエキゾースト、エンジンマウントなんかだ。日産は品質の高いクルマを日本国内のみで生産するべきだよ。そうならない限り、自分は日産車に再び乗る事はないね。





    ・日産ヴァーサ(ラティオの北米での名前)に2年間乗っていたけど、この低価格帯のクルマの中では最高だったよ。2年間で130,000km近く走ったな。アメリカの東海岸全域を走ってたよ。そのクルマは免許取り立ての若者に譲ってやった。自分はそれ以来、日産というブランドに愛着があるんだ。




    ・欲張って品質を下げたからこうなったんだ。多くの自動車メーカーもそれに気づくだろうよ。




    ・日産はまず、韓国の自動車メーカーのように安価なクルマに注力するべきだ。それで生き残ることができたら、次はラグジュアリーカーに集中すればいい。




    ・2014年に中古で買った日産アルティマに乗ってた。日本のメーカーだからメンテナンスに手間はかからないだろうと思ってたんだ。でも実際はかなりの頭痛のタネになった。日産のトランスミッションは最悪の問題があることで知られているからね。結局はアルティマを手放し。2018年にホンダシビックを買ったよ。日産はEV以前にすでに消費者の間での評判を落としていたね。




    ・日産の評判を失墜させたのはCVTだった。
     ↑だから自分は日産を買わないんだ。
     ↑35年間整備士をしているが、その意見には同意できる。日産は、8,000ドル程度の価値しかないクルマのトランスミッション交換に7,000ドル請求しても問題ないと考えているんだ。問題は、これらのトランスミッションは全てダメだから、ジャンクヤードから中古ミッションを調達するわけにはいかないって事だ。もし調子のいい中古ミッションがあったとしても、遅かれ早かれ必ず壊れる。だから唯一の選択肢はディーラーから新品を取ることなんだ。




    ・ゴーンは今頃笑っているに違いない。明らかに今の日産は、ハイウェイで居眠り運転しているようなもんだ。それが彼らの経営状況だ。




    ・新車が高くなりすぎて、多くの人が古いクルマを長く維持するようになったからじゃないかな。




    ・彼らはその財政的な問題に対処できると思うよ。まずはCVTテクノロジーを一掃し、全てを従来のATに戻すことだ。次に、大手バッテリーメーカーと提携してEVをラインナップする。それからニスモを復活させるんだ。




    ・日産は最も象徴的な日本車ブランドの一つだ。ずっと後から登場した他の自動車メーカーが生き残って繁栄できているのに、なぜ日産はできないんだ?




    ・カルロスゴーンを呼び戻せば、半年くらいで黒字化できるんじゃない?
     ↑彼がやったのは利益を出すためにコストを削減した事だけだった。今の日産には削減できるコストはもうないよ。90年代の日産車は信頼性が高かったんだけどなぁ。




    ・日産はかつてのように、信頼性が高くて長持ちする高品質のクルマを作るべきだ。




    ・日産エクステラ、セントラ、ローグに乗っていたが、どのクルマも整備士の所に行くのが好きだった。それでRAV4に乗り換えたんだ。おかげで2016年からはとてもリラックスできている。もう我が家に日産車はないよ。




    ・売り上げが低迷する本当の理由はクルマの信頼性によるものだ。フォード、シボレー、BMWなどと同じだよ。




    ・ビジネスを改善するにあたり、全ての品質に影響を与えるコスト削減策を提案するようなビジネススクール出身者ではなく、本当にクルマに詳しい人がトップに座るべきだ。




    2019年モデルの日産マキシマに対する海外の反応です。マキシマと言えば4DSC=4 Door Sport Carですね。このモデルは、というか日産は、CVTのせいでだいぶ評判を落としてしまいました…












    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓





    ・このマキシマに乗ってる。とても気に入っているよ。自分はこのクルマがスポーツカーだとは思っていないよ。燃費が良くて、快適でパワフルなクルマだ。静かでスムーズだし、見た目も気に入っているよ。




    ・このマキシマに乗ったことがあるけど、CVTは問題なかったよ。回転数を上げなくてもすぐに目的の速度に到達できる。ギアチェンジの必要がないから驚くほど速いんだ。通常の回転数ではまったく不快感はなかったな。常にアクセルを床まで踏んづける必要もない。まあでも慣れるには少し時間がかかるかな。CVTと4気筒の組み合わせ、つまり日産アルティマは嫌いだったけど、マキシマは全く別物だよ。アクセルを強く踏み込む必要はなく、とてもスピーディーで洗練されているんだ。




    ・今は2019年式のマキシマに乗ってる。1995年モデルから始まって、これは自分にとって6台目のマキシマだ。コスパに優れたクルマだよ。ちょっとしたスポーツカーであり、ちょっとしたグランドツアラーであり、ちょっとしたラグジュアリーカーでもある。素晴らしいクルマだよ。




    ・昔に比べるとマキシマはクレイジーなほど変わったなぁ。自分は今でも1999年式のマキシマに乗ってるよ。3.0リッターのV6だ。2004年に走行距離112,000kmの中古を9,000ドルで買ったんだ。今の走行距離は496,000kmだけど、まだ2,100ドルの価値はあるよ。




    ・日産はルノーと提携したこと、CVTを採用したことでダメになってしまった。4ドアスポーツカーにはCVTを搭載するべきじゃないよ。




    ・2017年式の日産マキシマSRミッドナイトエディションに乗ってる。この前は20インチのホイールを履かせた2006年式の350Zに乗ってたんだ。あれはかなり乗り心地が悪かった。マキシマはとても気に入っているから、また350Zに戻りたいとは思わないな。これはとても魅力的なクルマだよ。見た目も燃費も乗り心地も最高だ。CVTは世間で言われているほど悪くはないな。




    ・このマキシマはとても気に入っているよ。みんながどれだけCVTを嫌っていようと俺は気にしない。メンテの方法さえ知っていれば長持ちするよ。日産がこれを4DSCと呼びたいかどうかさえも気にしないな。これが真のスポーツカーではない事はわかっている。公道で走る分には十分だよ。我々のうちのほとんどはサーキットでレースをするわけでもないしな。




    ・2019年式のマキシマSVに乗ってる。とても気に入っているよ。ドアを閉めた時の音について人々が文句を言っているけど、全く理解できないな。燃費が良くて装備も充実しているし、速いし見た目も素晴らしい。




    ・スポーツモデルと呼んでおきながらCVTを搭載するというのは受け入れられないな。




    ・見た目はスポーツセダンにしか見えない。でもそれ以外はすべてまあまあって感じだな。




    ・スタイリングは素晴らしいけど、これにはAWDと7速ATが必要だ。




    ・最近の自動車業界では、「スポーツ」という言葉は全く意味を失ってしまった。




    ・このマキシマのレンタカーに乗ったんだけど、これはなかなかいいぞ!すっかり恋に落ちてしまった。




    ・新車で買った2007年式のマキシマに乗ってたけど、あまりにも問題が多すぎた。日産は二度と買わないと思う。トヨタ/レクサスだけに乗るよ。そうすればタイヤとオイルだけ気にしていればいいからね。




    ・2017年式のマキシマに乗ってる。これはかなりコスパのいいクルマだよ。CVTはみんなが思ってるほど悪くはない。実際のところ、価値を考えるととてもいいクルマだと思う。興味があるならぜひ試乗してみて欲しいね。





    このページのトップヘ