JDM速報 海外の反応

海外の車スレやユーザーレビューなどをまとめています。国産車や日本の自動車文化、JDMメインです。

    海外の車スレや自動車レビュー、JDMやUSDMなネタを紹介しています。


    海外ではマツダ626の名前で販売されていた、1982年式のマツダカペラクーペに対する海外の反応です。

    当時のアメリカはライトに対する規制がとても厳しく、SAE規格に適合したものでなければなりませんでした。なので、フロントマスクの雰囲気が日本仕様とはちょっと異なっていますね。このカペラと言えば…タクシーの思い出…











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・4気筒エンジンを搭載した80年代初期のコンパクトカーとしては、非常に印象的なパフォーマンスだ。このマツダ626は新車当時、あまり見かけないクルマだったな。




    ・クーペなのにリアウインドウが下がるところが気に入った。最近のクルマではこういうの見なくなったね。今のクーペもこうだとクールなのにな。




    ・当時の自動車レビュー番組ではタイヤ交換(5:40あたり)もテスト項目だったのか。もし今、どうしてもタイヤ交換をしなきゃないとなれば、最近のほとんどの人はPTSDになるだろうな。




    ・うちには1987年式のマツダ626LXツーリングセダンがあったよ。エアコンのルーバーがスイングするんだ。パワー不足なクルマだったから、5MTだったのはラッキーだった。ハンドリングは良かったし、スタイリングも気に入ってたな。純正アルミのデザインも好きだった。なかなかユニークだったんだ。




    ・1982年式のマツダ626セダンを持ってた。ボディーカラーの名前はマヤゴールドだったよ。落ち着いた外観が気に入ってたんだ。アメリカ車を買おうと思っていたんだけど、自分の予算とテイストに合うのがこのクルマだったんだ。




    ・1981年式の626クーペのラグジュアリーエディションってのに乗ってたよ。自分のはブルーで、AM/FMステレオにカセットプレーヤーが付いていたな。ピレリのタイヤが装備されていて、当時としてはなかなか優れたハンドリングだった。あのクルマはとても大好きだったよ。防弾並みに頑丈だったしね。1987年に、確か3,500ドルで買ったなぁ。
     ↑俺は1981年式のセダンに乗ってた。1991年に100,000km走った中古を700ドルで買ったんだ。5年間は乗れたよ。ボディよりエンジンが長持ちしたね。廃車にした時、まだ全然走れてたんだけど、ボディが危険なほどサビてたんだ。それでも今まで乗った中で最高のクルマだったよ。




    ・おやおや。こいつはCar&Driver誌で絶賛されてたのを覚えてる。もちろん自分も好きだった。マツダ626とMX6はどのモデルもナイスだった。




    ・ぜひこのクルマに乗ってみたい。後輪駆動だし、レアだしね。この年のマツダ626は実物を見たことがないよ。自分の初めてのクルマは1989年式のマツダ323(ファミリアの北米での名前)だった。とても楽しく、信頼性の高いハッチバックだったよ。徹底的に酷使したけどちゃんとメンテナンスはしていたから、故障したり問題が起きたりすることはなかったな。




    ・このマツダカペラクーペは当時、かなりいいクルマだった。




    ・個人的に、昔のクルマのインテリアは今のクルマのものよりずっと良く見える。シートも昔の方が快適そうだ。最近のシートの素材は硬質フォームだもんな。柔らかくて弾力のあるシートが恋しいよ。




    ・ピラーレスドアのクルマが懐かしいよ。見た目がマジでクールだ。




    ・このカペラはもう20年以上見てないな。ハイスクール時代の友達がセダンに乗ってたけど、全く故障は無かった。確か、このクルマは初代RX-7と多くのパーツを共用していたように記憶している。ブレーキも共用してたはずだ。RX-7より重い626には、これがちょっとした問題だったんだよな。




    ・歳を取ったら、70~80年代のシンプルなクルマのデザインの良さが分かるようになってきたよ。こういうシンプルなフォルムは、最近のクルマにはないものだ。当時のトヨタ車でさえカッコよく見えるけど、最近のモデルはそうは言えないな。最近のクルマは速いし、燃費は良いし、環境にも優しく、ほとんどの点で良くなってはいるけれど、見た目の良さはまた別だ。残念だね。




    ・軍にいてハワイに駐留していた頃、ブルーのマツダ626クーペを持ってたよ。山道を登りきるのには永遠と思えるほどの時間が掛かった。ずっと2速全開で、エンジンが爆発するんじゃないかと思った。あのクルマは850ドルで手に入れたんだけど、別のに乗り換える時、同僚に1,200ドルで売れたんだ。




    ・昔乗ってたな。とても楽しいクルマだったよ。少しイジってた。それであちこち走り回ってたよ。




    ・運転席の座面高調整の機能なんか付いてたの?いいなぁ!俺の2013年式のホンダフィットにはそんなのついてないぞ。




    ・そういえば、カペラは昔FRだったんだよな。すっかり忘れていたよ。




    ・このクルマは2.0リッターなのに75馬力しかないなんてびっくりだ。当時のほとんどの2.0リッター4気筒は、だいたい90^100馬力は出ていたと思うんだけどな。




    ・100%日本製のエクセレントなクルマだ!




    ・初めてのクルマは1981年式のマツダ626のセダンだった。防弾仕様みたいに頑丈なクルマだったよ。当時17歳で、自分にはオイル交換という概念が無かった。だから、オイル警告灯が点いた時にオイルをつぎ足すだけだった。冬に80km/hで走ってる時にブラックアイスバーンに乗ってしまって、溝に落ちて横転してしまったんだ。屋根は陥没して、フロントとリア以外のガラスは割れてしまっていたけど、エンジンは問題なくかかった。友達と自分でクルマを道路に押し戻して、家まで運転して帰れたんだ。あのクルマは戦車みたいだった。





    北米ではカムリワゴンの名前で販売されていた、1992年式のトヨタセプターワゴンに対する海外の反応です。ワゴンだけでなくセダン、クーペのバリエーションもありましたね。

    当時、日本ではマークⅡ・クレスタ・チェイサーの陰に隠れてしまい、あまり人気の出なかったモデルでした。しかし海外では、信頼性の高さから根強い人気があるようです。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・このクルマが、10番目のオーナーを乗せてまだ走っている可能性は十分にある。
     ↑そうだな。フォードトーラスよりカムリの方が生き残ってる可能性が高いし。
     ↑昨日ショッピングモールで見たぞ。
     ↑同僚が今でも乗ってるよ。560,000km走ってるんだって!
     ↑自分もまだ乗ってる。320,000kmだけど走りは素晴らしいよ。




    ・90年代初頭のカムリは、間違いなくトヨタがこれまでに作った最高のクルマの1台だ。
     ↑90年代のトヨタ車はどれも素晴らしかった。特にこのカムリはトヨタの優れた業績と言えるね。800,000km走れるクルマだからな。
     ↑このカムリは文字通り不死身だ。90年代のトヨタ車は核戦争を乗り切ることができる。
     ↑90年代初頭のクルマで、今でも走ってるのをまだ見ることができるクルマって他に何台あるだろう?




    ・このクルマは多くのSUVより広い居住空間とカーゴスペースがあった。
     ↑このクルマは新しいSUVよりも作りがいいね。まるでメルセデスみたいに作られているんだ。




    ・もし今トヨタディーラーにこのカムリの新古車があったら、自分は購入をためらわないだろうな。




    ・この世代のカムリは歴代で最高だったな。うちのおじさんはこれを新車で購入して、500,000km走った今でもまだ乗ってる。叔父さんはこのカムリをとても大事にしているから、今でもまるで新車みたいに見えるんだ。
     ↑この世代のカムリは今でもキングだ。




    ・1990年から1997年までのアコードより、1992年から1996年までのカムリの方を多く見かけるね。このクルマは永遠に貼り続けられそうだ。
     ↑その世代のアコードはライサー(派手に改造した日本車のこと)仕様にされた挙句、10代のガキどもが地面に突き刺したからな。
     ↑トヨタ車は長い距離を走れる。このカムリワゴンも例外ではないよ。
     ↑90年代のアコードや他のホンダ車は高確率でライサー仕様にされている。ノーマル車を引き当てられる確率は50%くらいだな。




    ・新車で買えるクルマの中に、ステーションワゴンの選択肢がもっとたくさんあるといいのにな。
     ↑アウディがAvantをアメリカに持ってきてくれたのは嬉しかったな。
     ↑クロスオーバーに置き換えられてしまった。
     ↑ヨーロッパではカローラのワゴンがあるけど、アメリカではもちろん買えない。




    ・もしトヨタがこのクルマを今でも作っていたら、自分はすぐにでも買いに行きたいよ。7人乗りでいいオーディオが付いていて、シートの調整は上下だけじゃなくて、最高に信頼性の高いエンジンが搭載されている。それにリアワイパーはデュアルだぞ?コスパ最高だな。




    ・デザインの面からすると、ワゴンはものすごく後付け感があるように見えるな。でも信頼性の高いクルマだ。
     ↑自分はカムリのワゴンは結構好きだけどなぁ。




    ・現行のカムリにスポーツワゴンバージョンがあればいいのにな。きっとカッコいいのができるよ。




    ・リアワイパーは2本付いてるの?ナイスだ。




    ・自分はずっとこのクルマが好きだった。だってリアワイパーがダブルなんだぜ。




    ・当時、こいつはそこまで見た目のいいステーションワゴンというわけではなかった。しかし、今の基準でも十分に信頼性の高いクルマだ。




    ・1995年式のV6のカムリLEを新車で買って、2007年まで乗ってた。その間は故障して立ち往生するようなことはなかったよ。400,000kmまで乗って手放したんだけど、その時にはパワステオイルとエアコンのガスが漏れていたくらいだったな。




    ・去年、このカムリワゴンを祖父母から譲ってもらったよ。ハイスクールではかなり有名で、ほとんどの人はこいつを「白い霊柩車」と呼んでいたよ。速くないし、カッコよくもないし、週に一度は故障するけど、他のクルマに乗り換えるつもりはないよ。人はたくさん乗れるし、快適だし、燃費がいいんだ。駐車場やガソリンスタンドで、いろんな人に「このカムリは久々に見たよ」って言われるね。とても興味深いし、価値のある経験だね。




    ・このカムリは今でもうちの店に入庫する事があるね。大抵はセダンだな。かなり走行距離が伸びていてもちゃんと走るんだよなぁ。




    ・トヨタが今でもまだカムリワゴンを作ってくれていたらいいのにな。ぜひとも欲しい。




    ・おお!これはクールだ!霊柩車にするのにピッタリだな。リアのダブルワイパーは、90年代のクールなJDMトヨタワゴンを思い起こさせるね。




    ・古いカムリの新しいやつを見るのはなんともシュールだな。状態のいいこの世代のカムリを最後に見たのはいつだろう。ここオーストラリアでは、このカムリはまだ路上で見かけることができる。でも、ほとんどはボコボコだよ。




    ・デュアルリアワイパーって所で倒れてしまったよ。ああ神よ、これはなんと驚くべき装備だ。
     ↑自分は7人乗りだって紹介されたところで超絶興奮した!思わず屁が出たよ。




    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー トヨタカムリトヨタカムリモデルホワイト143 gac toyota 8th generation camry toyota camry alloy car model white
    【送料無料】ホビー 模型車 モデルカー トヨタカムリトヨタカムリモデルホワイト143 gac toyota 8th generation camry toyota camry alloy car model white

    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー トヨタカムリホワイトウェリーtoyota camry white 134 welly
    【送料無料】ホビー ・模型車・バイク レーシングカー トヨタカムリホワイトウェリーtoyota camry white 134 welly

    【送料無料】自筆サイン入り#トヨタカムリAutographed #7 Toyota Camry Nascar
    【送料無料】自筆サイン入り#トヨタカムリAutographed #7 Toyota Camry Nascar


    ダッジにOEM供給され、コルトGTSターボの名前で販売されていた1984年式三菱ミラージュターボに対する海外の反応です。あちらではツインスティックと呼ばれた、副変速機を備えたハイパーシフトが印象的なクルマでした。











    ↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓






    ・自分はまさにこれと同じものに30年以上乗ってる。すべてオリジナルの状態だよ。このクルマがまだ新しかった時は、速くて楽しいクルマだったね。こいつはあとどれくらい長生きできるかわからない。今は週に1回程度しか乗らないよ。こいつに乗っているととても注目を集めるね。何年か前、アンティークプレートを交付されたんだ。




    ・自分はこのクルマを1983年の12月に買ったよ。軍の基礎訓練から帰ってきて1週間後だった。雪がかなり降っている時、プリムスのディーラーで受け取ったんだ。このクルマはとても楽しく、速く、素晴らしかった。当時の州兵の連中はいろんなホットハッチに乗ってたな。VWゴルフGTiとか、ダッジオムニGLHとか、ジオメトロターボとか。最高の思い出だね。自分が乗ってたコルトターボは特にトラブルは無かったな。マイアミ~ニューヨーク間を何回か往復したけど、特に問題は無かったよ。




    ・このクルマは最高だったな。燃費がとても良かったんだ。幅広のタイヤとホイールに替えてやれば、ハンドリングが改善できるんdな。




    ・自分はターボ無しのミラージュを持ってた。1,600ccのスーパーシフト付きだったな。そいつにウェーバーのキャブレターを付けて、エキマニを替えて乗ってたよ。運転がとても楽しかった。めちゃくちゃ軽くて速かったよ。錆びて朽ちてしまったのは残念だったな。あの小さなライスロケットが懐かしいよ。




    ・小さいがなかなかにワルなハッチバックだ。もし自分が当時クルマに乗れる年齢だったら、これに乗ってただろうな。




    ・自分もこれを持ってた。タービンを替えてあるやつを友達から買ったんだ。マスタング5.0SやカマロSSをぶち抜くのは朝飯前だったよ!1997年かそこらだったな。当時500ドルくらいで譲ってもらった覚えがある。よく笑われることがあったが、それはブーストが立ち上がるまでだったな。この動画を観てたらいろいろ思い出したよ。




    ・このクルマは、90年代初頭から半ばくらいまで10代の若者に非常に人気があった。当時かなり安く売られていて、でもその割に信頼性が高かったんだ。




    ・ハイスクール時代に乗ってたよ!とても楽しいクルマだった。




    ・ダッジ/プリムスコルトGTSターボだなんて、小さいクルマなのにずいぶん長い名前だな!でもクルマ自体はとても楽しそうだ!




    ・このミラージュはミツ(三菱の愛称)が初めて作った良いクルマで、彼らの最高のクルマのうちの1台だ。




    ・もし売りに出ているのがあったら買いたいな。そして楽しいスリーパー(羊の皮を被ったオオカミ)仕様を作るんだ。




    ・このモデルは最初から最後まで名もなきヒーロー、縁の下の力持ちって感じだったな。自分はフォルクスワーゲンのファンだったが、このクルマは大好きだった。




    ・こういうクルマが懐かしいよ。残念ながら、アメリカ人が望んでいるのはSUVだけのようだ。




    ・当時、こいつにライトチューンを施してやればどんな感じだったんだろう。インテークとマフラーを替えて、ブーストコントローラーを付けてやれば160~180馬力くらいは出たのかな。




    ・過ぎ去った過去の遺物だ。三菱がどこか風変りで、微妙にクールでもあった時代だ。残念ながら、今の三菱はそのどちらでもない。




    ・ミツは現在、アメリカにおいては死んだも同然だ。180馬力くらいの小さくて楽しいクルマを作れば、多くの若い顧客をゲットできて、将来のファミリーカー市場も開拓できるだろうに。若い顧客の未開発の財布を観ていないんだな。180馬力くらいのホットハッチを作って、価格を16,000ドル程度に抑えることができたらかなり売れるだろうな。




    ・このミラージュはNAの5MTでもけっこう速かったよ。




    ・これはオーストラリアでは三菱コルトという名前で販売されていたよ。




    ・子供たちよよく見ておけ!クライスラーがヘルキャットを作る前、三菱はこのヘル子猫ちゃんを彼らに供給したんだ!




    ・このクルマに必要なのは4G63スワップと、木に衝突しないよう祈ることだけだ。




    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE 2 1400 TURBO (1982) サファリレッド (HS302RE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE 2 1400 TURBO (1982) サファリレッド (HS302RE) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE II 1400 TURBO (1982) セルビアブラック (HS302BK) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE II 1400 TURBO (1982) セルビアブラック (HS302BK) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE 2 1400 TURBO (1982) ポーラホワイト (HS302WH) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型
    Hi-Story 1/43 MITSUBISHI MIRAGE 2 1400 TURBO (1982) ポーラホワイト (HS302WH) 通販 プレゼント ギフト モデル ミニカー 完成品 模型

    【中古】【輸入品・未使用】Hi Story 1/43 ミツビシ MIRAGE 1600GT (1979) ルイジアナグリーン 完成品
    【中古】【輸入品・未使用】Hi Story 1/43 ミツビシ MIRAGE 1600GT (1979) ルイジアナグリーン 完成品

    このページのトップヘ